2010年 12月の記事一覧
おかげさまでありがとうございます。
☆エステティックブログ本日人気ランキング第1位☆

横浜市鶴見区 エステサロンセラピ゚Hpはこちらからヾ(@^▽^@)ノ見にきてね♪

■足裏リフレクソロジー
便秘はきれいのために是非解消したいですよね!
便秘には様々な原因がありますが、
多くは運動低下」が原因
便秘には他にも、食物繊維不足や、運動不足
睡眠不足などのいくつかの原因が複合しています(-""-;)
★便秘解消のためにしたいこと★
・食生活の改善、維質の多い食べ物を食べる、
・十分な量の食事をとる
・水分を多くとる
・ウォーキングなどの運動を行う
・十分な睡眠をとる
★出すって大切です(#⌒∇⌒#)ゞ★
先日フットのトリートメントを受けに来て下さるお客様から
うれしいご報告を頂きました。
その方はお仕事のご都合上、いつでもトイレに行ける環境ではなく
便秘にお悩みでした。
聞くと土曜日か日曜日にしか出ない・・・とのこと(ノ゚ο゚)ノ
それはつらい!(≧д≦)!
便秘に効く大腸のゾーンを念入りにトリートメント
トリートメント翌日に久しぶりにお通じがヽ(゜▽、゜)ノ
あったのよ!って・・・
嬉しいですぅ!良かったですぅ~~~~
そこで便秘に効くはんしゃ区ご紹介します
便秘に悩む女子の方々是非おためしください。
★便秘解消に効く反射区★

右足の裏・外側は上行結腸、横方向に伸びている部分は横行結腸
左足の裏・外側は下行結腸、下行結腸下方から水平に伸びている部分が
S状小腸に対応しています。
その部分を足つぼを刺激することにより
腸の運動を促進し、便秘解消に効果があると言われています。
クリームかオイルを使用して矢印の方向に
親指や人先指の関節を使ってぐいぐいマッサージ
してください
★便秘に効くアロマオイル★
オレンジ グレープフルーツ ゼラニウム
カモミール・ローマン パチュリー フェンネル
ラベンダー レモン ペパーミント ローズマリー
★基本のオイル5mlに対して2滴と覚えてね★
ブレンドしてオリジナルオイルでトリートメント
してみましょう。
エステサロンセラピではお客様に合わせてその都度
オイルをブレンドしています。
横浜市鶴見区ボディー&フェイシャルサロン エステサロンセラピ゚Hp
ヾ(@^▽^@)ノ見にきてね♪

応援よろしくお願いします
冷えに効くツボ今日は冷えに効くツボをご紹介します

太谿、三陰交を 3秒押して 3秒離しと 繰り返してくださいヾ(@^▽^@)ノ
■太谿
太谿は、下腿内側で内踝(くるぶし)の後ろ、
アキレス腱の前にあります。
内果とアキレス腱の間に、少し窪んでいる感じのところ
脈が打っている拍動部にツボ(太谿)
痛みや こり 違和感などにも効果があります。
さらに、女性の生理月経に関係した違和感、痛みなど婦人科疾患にも効果があります。
たとえば、お腹が冷える、腰が冷える、生理痛、更年期障害など、また、腰痛、脚の痛みなどです。
■三陰交
三陰交 は、下腿内側で内踝(くるぶし)から、
上に約下腿の長さの3分の1のところにあります。
脛骨(下腿の2つの骨のうち、内側の太い骨)の後ろ、少し窪んでいる感じのところにツボ(三陰交)
三陰交とは、3つの経絡(太陰脾経、少陰腎経、厥陰肝経)が交わっているツボです。ちなみに三陰交は、太陰脾経のツボです。
三陰交は、冷えのほか太谿同様女性の
生理痛、更年期障害などの疾病にも効果があります。
太谿、三陰交を 3秒押して 3秒離しと 繰り返してくださいね
ヾ(@^▽^@)ノ見にきてね♪


冷えに効くツボ今日は冷えに効くツボをご紹介します

太谿、三陰交を 3秒押して 3秒離しと 繰り返してくださいヾ(@^▽^@)ノ
■太谿
太谿は、下腿内側で内踝(くるぶし)の後ろ、
アキレス腱の前にあります。
内果とアキレス腱の間に、少し窪んでいる感じのところ
脈が打っている拍動部にツボ(太谿)
痛みや こり 違和感などにも効果があります。
さらに、女性の生理月経に関係した違和感、痛みなど婦人科疾患にも効果があります。
たとえば、お腹が冷える、腰が冷える、生理痛、更年期障害など、また、腰痛、脚の痛みなどです。
■三陰交
三陰交 は、下腿内側で内踝(くるぶし)から、
上に約下腿の長さの3分の1のところにあります。
脛骨(下腿の2つの骨のうち、内側の太い骨)の後ろ、少し窪んでいる感じのところにツボ(三陰交)
三陰交とは、3つの経絡(太陰脾経、少陰腎経、厥陰肝経)が交わっているツボです。ちなみに三陰交は、太陰脾経のツボです。
三陰交は、冷えのほか太谿同様女性の
生理痛、更年期障害などの疾病にも効果があります。
太谿、三陰交を 3秒押して 3秒離しと 繰り返してくださいね