2010年 1月の記事一覧

10年01月11日 10時08分00秒
Posted by: kuturogiclub
正月に年神様に供えた鏡餅を雑煮や汁粉にして食べ、一家の円満を願う行事。

武家社会の風習だったものが一般化した。刃物で切るのは切腹を連想させるため、
手や木鎚で割ったり、砕いたりする。また、「切る」という言葉をさけて、
「開く」という縁起の良い言葉を使っている。

地方によって日が違い、京都では4日に、ほかに20日に行う地方もある。
10年01月10日 12時07分00秒
Posted by: kuturogiclub
警察庁が1985(昭和60)年12月に制定し、翌1986(昭和61)年から実施してます。

全国の警察で、ダイヤル110番の有効・適切な利用を呼びかけるキャンペーンが行われる。
ここ鯖江のアルプラザ前でもマスコット人形がキャンペーンに汗してました。

110番はGHQの勧告で1948(昭和23)年10月1日に、東京等の8大都市で始められました。東京では最初から110番でしたが、大阪・京都・神戸では1110番、名古屋では118番等地域によって番号が異なっており、全国で110番に統一されたのは1954(昭和29)年だったそうです。

10年01月09日 12時02分00秒
Posted by: kuturogiclub
今日は、風邪の日

1795(寛政7)年、横綱・谷風梶之助が流感であっけなくこの世を去ったそうです。

このことから、インフルエンザのことを「谷風」と呼ぶようになったそうです。

皆さんこの時期、体調管理にきをつけましょうね。
10年01月08日 16時01分04秒
Posted by: kuturogiclub
今年も8日経ちました。
今日(1月8日)は平成の年が始まった日です。

1989(昭和64)年1月7日の朝の昭和天皇の崩御を受けて、
7日午後の臨時閣議で次の元号を「平成」と決定し、
翌8日から新しい元号がスタートしました。

「平成」は最初の年号「大化」以来247番目の元号で、
初めて政令により新元号が定められたそうです。
10年01月07日 10時30分00秒
Posted by: kuturogiclub
今日は、春の七種を刻んで入れた七種粥を作って、
万病を除くおまじないとして食べる日です。

七種は、前日の夜、俎に乗せ、囃し歌を歌いながら包丁で叩き、
当日の朝に粥に入れる。呪術的な意味ばかりでなく、おせち料理で疲れた胃を休め、
野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能があるそうです。

「春の七種」とは以下の7種類です。
七草.jpg


ページ表示時間 [0.84sec.]