2009年 9月の記事一覧

09年09月05日 12時28分26秒
Posted by: kuturogiclub
tv_gorogoro.jpg
読書や縫い物などの細かい作業を暗い部屋でしていないか?
テレビを見上げていないか? テレビを近くで見ていないか?
ゴロゴロしながらテレビを見ていないか?
テレビゲームを長い時間していないか?
エアコンをつけっぱなしにしていないか?


基本的にはオフィスと同じ。
照明の明るさ、テレビとの距離、姿勢、部屋の乾燥に気をつける事が大切です。

細かい作業をするときは、部分的な照明で手元を適度に明るくし、
目に負担をかけないようにしましょう。

テレビは次々に番組が続き、休日など立て続けに見てしまいがちですが、
知らず知らずのうちに目は疲れています。休憩をとるようにしましょう。
テレビも見上げていると涙の蒸発を進めます。目線より下に置くようにし、
テレビまでの距離にも注意しましょう。週末のビデオ鑑賞もほどほどに。
一つ観るごとに休憩を挟むようにしましょう。
また、ゴロゴロしながらテレビを見るのも良くないですね。
楽な姿勢のようで、実は肩こりの原因になります。背骨をまっすぐしている方
が体の為にはいいのです。
部屋の乾燥にも注意!空気の入れ替えも大切です。
きれいな空気は目にとってとても重要です。
09年09月04日 10時03分32秒
Posted by: kuturogiclub
オフィスの湿度をチェック。ちゃんと休憩を取りながら仕事していますか?

オフィスはエアコンが一日中ついていて、空気の入れ替えも、
なかなか出来ないものです。冬場の暖房は特に涙が蒸発しやすいので、
積極的に加湿器を使い、湿度の調節を。
機器が多いオフィスで加湿器の使用が難しい場合は、
コップに水を入れて置いておくだけでも乾燥を防ぐ事ができます。
直接エアコンの風が当らないよう工夫しましょう。

仕事に集中していると、まばたきの回数がとても減ってしまい、
目を乾燥させる1番の原因です。意識的にまばたきの回数を増やしましょう。
30分に1回を目安に目を休める時間をとって、
大きなトラブルを未然に防ぎましょう。

09年09月03日 10時11分04秒
Posted by: kuturogiclub
pasokon_ofisu2.jpg

パソコン使用時の姿勢をチェック。
前かがみになって、キーボードを叩いていませんか?
画面を見上げる状態で使っていませんか?
書類と画面が離れていませんか?


キーボードを一生懸命打つあまり、前屈みの姿勢になっていませんか?
肩・首などにとても負担がかかり、目の乾燥も進めます。

画面を見上げて使用していると、目を大きく開けている状態になり乾燥の原因となります。少々見下ろす位置に調節して、目の潤いを保つように心がけましょう。

書類と画面が離れていると、目の移動距離が大きく疲れの原因となります。
書類フォルダーなどを使って、画面から大きく目が離れない様にしましょう。

09年09月02日 12時03分29秒
Posted by: kuturogiclub
pasokon_ofisu.jpg

パソコンを使う環境で大切なのは「照明」です。
画面よりも暗い部屋でパソコンを使っていないか、
照明のちらつきや、画面へ電灯や外光の移りこみはないか、
チェックしてみましょう。


部屋の明るさよりも、画面の方が明るいと目に負担がかかります。
白熱灯など、ちらつきのない電灯などを利用して目の負担を軽減しましょう。
くれぐれも画面へ電灯が反射しないように設置してください。
画面がちらつくような場合は、画面に取り付けるフィルターを利用しましょう。
画面への乱反射を防いでくれるので、お薦めです。
09年09月01日 17時40分52秒
Posted by: kuturogiclub
環境作りがとても大切です。

パソコンやテレビなどは、現代の暮らしの中で
避けては暮らせない状況になってきています。
「目を疲れさせない付き合い方」を意識的に習慣づけていく事がとても大切です。
その他にも何気ない日常生活の中にも、目を疲れさせる要因が隠れています。
思いあたる事が無いか、チェックしてみましょう。

明日につづく




ページ表示時間 [0.34sec.]