<   2010-01   >
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
新着記事

The Latest Item

人気記事
2025-09-25
  1. 乾燥肌お手入れ(1577)
  2. ハーブ月間(2188)
  3. 傷んだ髪の補修の仕方(6416)
  4. 髪切屋 之衛門プロフィール(7107)
  5. 実践【脱】敏感・乾燥肌お手入れ(1512)
  6. 気分★転換(1250)
  7. 東北4大祭り(2170)
  8. ☆CRYSTAL COSMEスタッフブログ☆(1010)
  9. プロフィール(5355)
  10. 昨日は『そな会』!まさおクンの弟子?松本さん、はじめまして!(2789)
  11. (・o・)♫♪♫♪~(864)
  12. ヘアメイク フェンネルプロフィール(2678)
  13. 見た目年齢上げましょう!(5445)
  14. (1642)
  15. ケラスターゼ通販(960)
  16. web カット スクール(18292)
  17. ブライダルエステ(1534)
  18. 結婚式★(1117)
  19. あけましておめでとうございます(2858)
  20. ヽ(´▽`)ノ(1084)
  21. カテゴリーテスト(1682)
  22. ここ10年のうちに増加した病気は、そのほとんどが「副交感神経」の不調で起こっていた...(6268)
  23. 来年の目標(1906)
  24. 眼瞼下垂(4180)
  25. ドクターアーク 化粧品(2855)

google yahoo
【士業ブログ 1位サイト】

イージーコム








nucleuscms

Archives

You are currently viewing archive for January 2010
 
10年01月29日 15:53:21
Posted by: admin
主な機能の使用法

1. 基本的な使用法(1)
ブログ(記事)を作成・修正するには
o 記事の投稿(アイテムの追加)画面詳細
o 画像を追加・削除するには
* ブログのデザインを変更するには
* カテゴリーについて
2. プロフィール(ヘッダー部分)の編集
3. プロフィール(店舗情報)の編集
4. プロフィール画像の変更
5. リンク集の記入法
6. コメント受付時のルール
7. 携帯電話からの投稿・閲覧
8. グーグルマップの使い方
9. タグの使い方
10. 美容ブログの便利な使い方
* 求人募集を告知する
* イベントなどのプレスリリースを告知する
11. ブログのアクセスアップ
* 基本的なSEO
* metaタグを使用する
10年01月20日 21:17:48
Posted by: admin
基本的なSEO
検索の際に使用される「キーワード」をブログ名や説明に設定する

ブログ名や、ブログの説明に、「店舗名」や「地域名」「業種名」を設定すると、より顧客変換率の高いお客様を誘導できます。
①のブログ名は2~3個のキーワードを、②の説明には20~30字の説明で、①と重複するキーワードをそれぞれ1度ずつ散りばめます。
変更するには、「管理画面 > 管理ホーム > あなたのブログ名の設定」をクリックし、「Blogの名前」と「Blogの説明」を操作してください。
効果的なキーワードはこちらのサイトでお調べください
manual21.gif


検索の際に使用される「キーワード」をタイトルや記事に散りばめる
軽く意識する程度でいいので、「地域名」や「店舗名」「専門用語」等の検索されやすそうなキーワードを記事に散りばめてみましょう。
効果的なキーワードはこちらのサイトでお調べください(意外な検索ワードでブログに訪問してくれるお客様もいるので、あまりキーワードを限定しないほうが効果的なこともあります。参考程度に)
キーワードの使用は適度な頻度で!過度に反復すると逆効果です。
トラックバック・コメントを活用する
トラックバックは、ブログの最大の集客ツールです。また、気軽にコメントをできることもブログの強みです。お客様へのアピール・コミュニケーションでブログを盛り上げていきましょう。尚、過度なトラックバックは禁物です。トラックバック先に有為な記事となるよう心がけましょう。



metaタグを使用する
metaタグとは、検索エンジン(ヤフーやグーグル)にその記事の要約やキーワードを伝えるための記述です。
通常、ホームページには表示されませんが、SEO対策には効果があります。
metaタグを設定は、記事投稿時に行います。

記事投稿画面の「Options for NP_MetaTags」欄の各項目を下記のように設定します。
「META Robots」・・・設定を変更する必要はありません。
「META description」・・・投稿した記事の要約を記入します。 全角80文字以内が効果的です。
「META keywords」・・・投稿した記事中にあるキーワードを記入します。複数のキーワードは、半角コンマで区切って入力してください
manual22.gif

記事の文中にあるキーワードと同一のキーワードを設定してください。
10年01月20日 21:10:47
Posted by: admin
求人募集を告知する
美容ブログでは、求人の募集を告知することができます。費用は無料ですので、どんどん活用ください。
求人の告知は管理画面から下記の手順で行えます。

1.管理画面の「あなたのBlog」一覧の「美容 求人」欄の「アイテムの追加」をクリックします
2.通常の記事と同様に必要事項を記入します
3.美容ブログ求人情報ページの新着トピックに反映されていることを確認します
※件名に「地域名」を記入すると、効果的な求人が行えます。
※記事の投稿の際には、適切なカテゴリーをお選びください

イベントなどのプレスリリースを告知する
美容ブログでは、プレスリリースを無料でご利用いただけます。イベント、キャンペーンの告知などご自由にお使いください。
プレスリリースは、管理画面から下記の手順で行えます。

1.管理画面の「あなたのBlog」一覧の「プレスリリース」欄の「アイテムの追加」をクリックします
2.通常の記事と同様に必要事項を記入します
3.美容ブログプレスリリースページの新着トピックに反映されていることを確認します
※件名に「地域名」を記入すると、効果的なプレスリリースが行えます。
※記事の投稿の際には、適切なカテゴリーをお選びください
10年01月20日 21:07:39
Posted by: admin
プロフィール(ヘッダー部分)の編集

ヘッダー部分の住所等の情報は、管理画面から変更可能です。

1.管理画面を開き、左上ナビゲーションの「管理ホーム」をクリックします
2.あなたのブログ名の右にあるアイテムの編集/削除をクリックします。
3.「プロフィール(またはマイブログの名称)」のアイテムが既にあるので、画面右の「アクション」→「編集」をクリックします。
4.「アイテムの編集」ページが表示されます。「本文」中の記述がヘッダー部分に表示される箇所となっているので、自由に編集してください。
5.編集が済みましたら「保存」をクリックします
6.アイテム一覧のページに戻るので、画面右上のナビゲーションのなかの「サイトの確認」をクリックして確認してください。
「プロフィール」ページの本文部分は、4から5行のテキストを記述してください。画像や5行をオーバーするテキスト文書を記入すると、ヘッダー部分のレイアウトが崩れてしまいます。

プロフィール画面の情報を自由に記入したい場合は、「プロフィール」の編集画面の一番下にある「続き」部分を編集してください。

manual01.gif



プロフィール(店舗情報)の編集

店舗情報ページは、管理画面から編集可能です。

1.管理画面を開き、左上ナビゲーションの「管理ホーム」をクリックします
2.あなたのブログ名の右にあるアイテムの編集/削除をクリックします。
3.「プロフィール(またはマイブログの名称)」のアイテムが既にあるので、画面右の「アクション」→「編集」をクリックします。
4.「アイテムの編集」ページが表示されます。「続き」中の記述が店舗情報ページに表示される箇所となっているので、自由に編集してください。
5.編集が済みましたら「保存」をクリックします
6.アイテム一覧のページに戻るので、画面右上のナビゲーションのなかの「サイトの確認」をクリックして確認してください。
※店舗の所在地(GoogleMap)を編集するには?



プロフィールの画像の変更

プロフィール(店舗情報)ページにプロフィール画像を表示できます。

•あらかじめあなたの写真画像(またはイラスト等)を幅100~200ピクセル、高さ100~200ピクセルのサイズで作成し、デスクトップ等(わかりやすい場所)に保存しておきます。このとき画像ファイルの名前を profile.gif としてください。(これはプロフィール画像の場合に限ってのことで、他の画像については自由な名前をつけられます:後述)
*サイズのことがよくわからない場合は適当なサイズ(見た感じあまり大きすぎも小さすぎもしない)でもとりあえずOKです。
その後の手順は以下の通りとなります。

manual03.gif



リンク集の記入方法
ブログサイドバーの「リンク集」の管理は管理画面から以下の手順で行います。

1.管理画面のサイドバー「リンクリスト」をクリック後、表示される画面の「グループ追加フォーム」でグループを追加します(任意のグループ名)。
2.同画面の「リンク追加フォーム」の所属グループに先ほどのグループ名が表示されていることを確認します。
3.リンクタイトル、URL、説明文を記入し、所属グループを選択し、「リンクを追加」ボタンをクリックします。
※グループ、リンクはいくつでも設定可能なので、自由に設定してください。



携帯電話からの投稿・閲覧
美容ブログでは、携帯電話から記事を投稿することができます。旅先、出張先などからお気軽にブログを更新する事ができます。また、携帯電話からの閲覧にも対応しております。

携帯電話からの投稿には、簡単な設定が必要となります。
manual10.gif
1.「管理画面のサイドメニュー > あなたの設定」をクリック
2.「Options for NP_Moblog」の項目の各欄に必要事項を記入
mail.biyo-blog.com
110
post
biyo0821
任意で設定してください
デフォルトで公開するか?を「はい」に設定
投稿に使用する携帯アドレスを入力
3.入力後、メンバーの編集欄の「設定の変更」で変更を保存します
設定は以上で終了です。携帯電話からの投稿テストをしてみましょう。
携帯電話から、post@biyo-blog.com へメールを送って、ブログのページが更新されていれば成功です。



タグの使い方
タグを使用することにより、ブログ訪問者が欲しい情報(記事)にたどり着きやすくなります。ブログ訪問者にとって、とても使いやすい機能です。カテゴリー分けするほどの記事でない場合でも、タグで気軽に記事を分類できるので、どんどん活用してください。

記事を投稿する際に、その記事に関係が深いと思われる「キーワード」を設定します。設定することにより、ブログのサイドバーに「タグ」が追加されていきます。

manual18.gif



タグの設定方法は、記事を投稿する際(アイテムの追加画面)で、追加プラグインオプション欄の「TagEX」項目に、「キーワード」を入力するだけです。複数のタグ付けは、タグの効果が薄れますので1記事に付き3個以内推奨します。
manual19.gif
また、タグで設定したキーワードによっては、美容ブログドットコムのトップページに表示されるタグによって分類されます(上位30位のタグ内)。


10年01月20日 21:06:11
Posted by: admin
ブログのデザインを変更するには
美容ブログではデザインをいくつかの種類から選ぶことができます。
デザインの変更は管理画面から、数クリックで可能です。

1.管理画面のサイドバーにある「あなたのブログ」をクリックします。
2.「あなたのブログの設定」画面の「ブログのスキン」にある項目から、変更したいデザインを選びます。
3.画面下の「設定の変更」ボタンをクリックし、デザインが変更している事を確認します。
カテゴリーについて
記事が属するカテゴリーを追加するには2通りの方法があります。
カテゴリー分類すると、訪問者が個々のブログ記事を探しやすくなります。
(例:ブログはデスク、カテゴリはデスクの引き出し、後述するタグはデスクの引き出し内の1枚の書類)



記事を投稿(アイテムを追加)する際に、カテゴリーを追加する
1.アイテムを追加する際に、本文下にあるカテゴリー欄で「新しいカテゴリー」を選び、「アイテムを追加」ボタンをクリックします。
2.「カテゴリーの更新」画面で必要項目を入力します。「カテゴリー名」「カテゴリーの説明」は日本語または英数字、「このカテゴリーのリクエスト URI」は半角英数字で入力します
3.「カテゴリーの更新」をクリックし、終了します。
カテゴリーの専用操作画面から、カテゴリーの操作を行う
1.サイドバーの「管理画面」をクリックし、次画面で表示される「あなたのブログ名」右にある「設定」をクリックします。
2.設定画面の最下部にある「カテゴリー」項目を操作します。
3.新しいカテゴリーを作る場合、「カテゴリー名」「カテゴリー名の説明」を日本語または英数字で記入し、「新しいカテゴリーを作る」ボタンを押します。
4.その後、カテゴリーの編集・削除及び優先順・非表示設定等を同画面から行います。
尚、カテゴリーを非表示にしたり、削除しても、そのカテゴリーに含まれる記事がなくなることはありません。
カテゴリーの表示順や非表示設定、削除等はこちらの画面で行います。
カテゴリーの設定で「info」カテゴリーは選択しないでください。
「info」カテゴリーは店舗情報用カテゴリーになります。
店舗情報ページ及び、全ページの右上に表示されますので修正の際は、右上スペースを考慮のうえお願いします。

通常カテゴリーはGeneral 又は例として、日記、告知、宣伝など。
10年01月20日 20:55:58
Posted by: admin
ブログの基本的な使用法をご説明いたします。
http://www.biyo-blog.com/ユーザー名/ が、あなたのブログのアドレスになります。
取引先や顧客先など、お知り合いの方へご自由にお知らせください。 また名刺等への記載ももちろん自由です。

ブログ(記事)を作成・修正するには

1. 美容ブログのトップページ右上へ入力、又はあなたのブログトップページの右側カレンダー下のログインをクリック、ユーザ名、パスワードを記入しログインします。

2. 管理画面へ  と  記事を書く が表示されます。

3,管理画面へをクリックで あなたのブログ名の右にある「アイテムを追加」をクリックしてください。
 (記事を書くクリックすると WYSIWYGと言われる入力画面と実際のページがほぼ一致する表現になります。
(注意:htmlタグを使うと表示がおかしくなる事がありますので、その際はhtmlタグ削除をお勧めします)

4、「タイトル」「本文」を(例えば「タイトル」に"テスト"、「本文」に"これはテストです"といったように)記入してみてください。(あとで削除又は修正できます)

5. 記入後、「保存」のボタンをクリックします。

6. 管理画面右上の「サイトの確認」をクリックします。

7. あなたのブログサイトで、記事が表示されていることを確認します。すでに管理者による記事が1件ありますが (「プロフィール」)、自由に修正してください。
注意:プロフィールの本文内の内容が全ページ右上に表示されます。
プロフィールの変更は、右上スペース考慮して変更してください。
本文ではなく、続きへの追加は問題ありません。


8. 修正、削除は管理画面に戻り、「アイテムの編集/削除」をクリックすると記事の一覧が表示されるので、そこで「編集(修正)」または「削除」等をしてください。テスト記事の削除、編集(修正)も同様です。

manual30.gif

①タイトルを入力する( 記事のタイトルを入力します。)
②本文を入力する
記事の本文を入力します。記事の入力にはこの「本文」と「続き」二つのパートが用意されています。
(1)本文だけ入力して続きは空欄のまま
(2)本文を前半記事として、後半記事を続きに記入する
記事が長くなる場合は、(2)の方法がおすすめです。
記事の一覧画面に表示されるときに、本文のみが表示され、続きの部分は「» 続きを読む」をクリックした後に表示されます。
③コメントの受付を設定する
記事ごとにコメントを受け付けるかどうか設定します。
④カテゴリーの設定をする
記事が属するカテゴリーを選択したり、増やしたりすることができます。カテゴリーのドロップダウンリストから「新しいカテゴリー」を選択しておくと、記事の投稿時にカテゴリーの設定ができます。
カテゴリーの設定についてはこちらを参照ください。

⑤記事の公開・保存を設定する
「アイテムの追加」ボタンをクリックすることにより、下記のアクションを実行します。
「今すぐ追加」・・・現在日時で、記事をすぐに公開する
「後で追加」・・・自分できめた指定日時に、記事を公開する
「ドラフトに追加」・・・下書きとして、未公開で保存する。
⑥トラックバックを設定する
トラックバック先となるURLを入力しておけば、記事を公開する際にトラックバックが送られます。複数のトラックバックURLを設定する場合は、改行してURLを入力してください。
⑦タグを設定する
記事に関するタグを入力、設定します。タグについてはこちらを参照ください。
⑧メタタグを設定する
メタタグとは、検索エンジン(ヤフーやグーグル)にその記事の要約やキーワードを伝えるための記述です。通常、ホームページには表示されませんが、SEO対策には効果があります。
こちらの項目は、空欄でも問題ありませんが、設定することをおすすめします。
メタタグの各項目は以下の通りです。
「META Robots」・・・設定を変更する必要はありません。
「META description」・・・投稿した記事の要約を記入します。 全角80文字前後が効果的です。
「META keywords」・・・投稿した記事中にあるキーワードを記入します。複数のキーワードは、半角コンマで区切って入力してください。
⑨記事の続きを設定する
②の「本文」部分の続きとなる部分です。本文が短い場合などは、空白のままでも構いません。


記事の画像を追加・削除するには

1. アイテムの追加画面で ボタンを押します
2. 新規アップロードボタンを押します
3. 「File」欄の参照から、追加したい画像を選択し、アップロードボタンを押します。「Collection」欄は「MyFolder」のままにしておきます
4. 「画像の挿入方法」を選びます。「埋め込み」を選択すると、オリジナルの画像がそのまま記事内で表示されます。「ポップアップ」を選択すると、画像は、テキストをクリックしたときに、別画面で開き表示されます。
5. 挿入後、「保存」のボタンをクリックします。
6. 管理画面右上の「サイトの確認」をクリックし、確認します。

画像を右寄せ、左寄せするには

通常、画像を挿入すると下記のような表示になります。
manual04.gif
このときのイメージ挿入に関する記述は、下記の反転部分のようになります。
manual06.gif
画像を右寄せにし、ちょっとおしゃれに表示したい場合、
manual05.gif
図1のようにイメージの記述を選択した状態で、 ボタンを押します。
イメージ挿入に関する記述の部分が、下記のように書き換えられます。

このとき、画像の左に表示したいテキスト文書は、イメージ挿入に関する記述の後ろにくるようにしてください。

また、同様の手順で、 ボタンを押すことによって、画像を左寄せにすることができます。
10年01月20日 20:05:26
Posted by: admin
このエントリーをはてなブックマークに追加      Yahoo!ブックマークに登録      BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク  
美容ブログドットコムatom   美容ブログドットコムrss2
ページ表示時間 [1.41sec.]