2009年 6月の記事一覧
09年06月25日 10時48分59秒
Posted by: kuturogiclub
今日も昨日に続き、肩こり体操です。
まず、お腹の前で両手を交差させます。

交差させた腕をゆっくりと開き、胸を張ります。
まず、お腹の前で両手を交差させます。

交差させた腕をゆっくりと開き、胸を張ります。

09年06月24日 12時01分57秒
Posted by: kuturogiclub
今日は、簡単な肩こり体操を紹介します。
器具を使わない肩こり体操は、オフィスでのちょっとした空き時間などでも気軽に実践できます。
ただし、無理とやりすぎは禁物!
自分のペースでにあったペースで少しずつ始めてゆき、毎日に習慣にしましょう。
① 背筋を伸ばし、肩の力を抜きます。
② 肩をゆっくりと上下させましょう。

器具を使わない肩こり体操は、オフィスでのちょっとした空き時間などでも気軽に実践できます。
ただし、無理とやりすぎは禁物!
自分のペースでにあったペースで少しずつ始めてゆき、毎日に習慣にしましょう。
① 背筋を伸ばし、肩の力を抜きます。
② 肩をゆっくりと上下させましょう。

09年06月23日 12時19分14秒
Posted by: kuturogiclub
《芳香浴》
身近なグッズを使ったとても手軽な方法です。
香りを直接嗅ぐので即効性が高いのも特徴です。
そのため精油選びも慎重になります。
ハンカチに精油を1=2滴たらし、鼻を近づけて深呼吸します。ハンカチはシミになってもいい木綿のものを使ってください。ティッシュなどを使うのもいいでしょう!!
マグカップなどの少し深めの容器にお湯か水を8分目まで入れ、精油を1~2滴たらします。香りに鼻を近づけて深呼吸♪(・_・)♪
使う容器は陶器かガラス製のものにして下さい。一度使用すると洗っても精油の香りが残る場合があります。芳香浴専用として使えるものを選びましょう☆

身近なグッズを使ったとても手軽な方法です。
香りを直接嗅ぐので即効性が高いのも特徴です。
そのため精油選びも慎重になります。
ハンカチに精油を1=2滴たらし、鼻を近づけて深呼吸します。ハンカチはシミになってもいい木綿のものを使ってください。ティッシュなどを使うのもいいでしょう!!
マグカップなどの少し深めの容器にお湯か水を8分目まで入れ、精油を1~2滴たらします。香りに鼻を近づけて深呼吸♪(・_・)♪
使う容器は陶器かガラス製のものにして下さい。一度使用すると洗っても精油の香りが残る場合があります。芳香浴専用として使えるものを選びましょう☆

09年06月22日 12時00分41秒
Posted by: kuturogiclub
《ディフューザー》
電動式のエアポンプによる空気圧で精油の芳香成分を
空気中に拡散させる器具です。
熱を使わない拡散方法なので、精油の芳香成分が損なわれずに香りを楽しめます。
また、香りを拡散させる機能が高いので、長時間香りが持続し、広い場所での芳香浴に適しています。
使い方はディフュ-ザーの中に精油を落としてスイッチをいれるだけ!!精油の量は各器具の取り扱い説明書で確認して下さい。
電動式のエアポンプによる空気圧で精油の芳香成分を
空気中に拡散させる器具です。
熱を使わない拡散方法なので、精油の芳香成分が損なわれずに香りを楽しめます。
また、香りを拡散させる機能が高いので、長時間香りが持続し、広い場所での芳香浴に適しています。
使い方はディフュ-ザーの中に精油を落としてスイッチをいれるだけ!!精油の量は各器具の取り扱い説明書で確認して下さい。

09年06月21日 10時54分21秒
Posted by: kuturogiclub
《アロマライト》
電球の熱で精油を温める芳香浴専用のグッズです。
火を使わないので、小さな子供のいる場所でも安全に使えます。
上部にある受け皿に精油を1~5滴落とし、スイッチを入れます。
15ワット程度の灯りがつき、徐々に精油が温められ、
芳香成分が漂います。
(注) お湯又は水を使用するものもあるので、必ず取扱説明書を確認しましょう!

電球の熱で精油を温める芳香浴専用のグッズです。
火を使わないので、小さな子供のいる場所でも安全に使えます。
上部にある受け皿に精油を1~5滴落とし、スイッチを入れます。
15ワット程度の灯りがつき、徐々に精油が温められ、
芳香成分が漂います。
(注) お湯又は水を使用するものもあるので、必ず取扱説明書を確認しましょう!
