2009年 9月の記事一覧

09年09月15日 15時00分27秒
Posted by: kuturogiclub
本日はライトスクーリングの日でした。
sava_manabi.jpg

今回の生徒さんは、河和田町のTさんで女性のかたです。
前回の無料体験教室に来られてアイヘッドを学ばれました。
当然、短時間で憶えきるのは無理ですが、家族の方に練習
してみたところ、喜んでもらえたとの事。

さて今回は、そのアイヘッドでの解らない点、注意すべき点を
Tさんの施術を受けながらチェックさせて頂きました。
かなりお忘れになっていますが、ポイントを指導させて頂きますと
かなり気持ちの良い施術が出きるようになりました。

ご本人の希望で手の疲れをとる施術を学びたいということで
ハンドリラクゼーションのポイントだけお教えしました。
短い時間ですべてを教えきることは出来ませんが
少しでも憶えていただいて家族や周りの人をいやしてあげられれば幸いです。
Tさんも次回を楽しみにSAVAをあとにしました。
09年09月14日 11時03分06秒
Posted by: kuturogiclub
葉酸ってどんな成分
神経修復に必要なたんぱく質の原料になるビタミンです。
yousan.jpg

葉酸はビタミンBの一種で、メコバラミンの働きを助ける働きがあります。
傷ついた末梢神経を修復するには、それを構成している成分である、
たんぱく質を補う必要があります。
このたんぱく質が作られるときに必要となるのが葉酸であり、
メコバラミンが末梢神経の傷を修復する際に利用されます。
09年09月13日 16時12分52秒
Posted by: kuturogiclub
メコバラミンってどんな成分
末梢神経の傷を修復するビタミンです。
mekobaramin.jpg

メコバラミン(活性型ビタミンB12)は、傷ついてしまった
末梢神経(※)を修復する働きがあります。
末梢神経はたんぱく質とリン脂質という成分でできており、
傷ついた時の修復には、これらの成分を補う必要があります。
メコバラミンはたんぱく質とリン脂質の合成を促進し、
末梢神経の傷を修復します。

(※)末梢神経は、脳や脊髄以外の全身に張りめぐらされた神経のことです。

09年09月12日 16時39分54秒
Posted by: kuturogiclub
ビタミンってどんな成分
血行を良くするビタミンです。
b_e.jpg

ビタミンEには、血液の成分である赤血球や、
血管などを柔らかく保つ働きがあり、
この働きによって血行が改善されます。
血行が良くなると筋肉にたまった乳酸等が運び出され、
筋肉に酸素と栄養をとどけられるため、
筋肉の硬直=こりがやわらぎます。
09年09月11日 13時24分26秒
Posted by: kuturogiclub
こりにはビタミンを摂ることが効果的です。
こりを緩和する成分について理解して、症状の改善に役立てましょう。
b1.jpg

ビタミンB1ってどんな成分
筋肉のエネルギーを生み出すビタミンです。

ビタミンB1には、食事で摂取した糖質を、
筋肉などに必要なエネルギーに変える働きがあります。
筋肉の使いすぎで負担をかけると、
乳酸がたまり、硬くなったり張った感じがします。
ビタミンB1はそのような筋肉の疲労を回復させる働きをもっています。


ページ表示時間 [0.56sec.]