2009年 8月の記事一覧
09年08月16日 12時19分17秒
Posted by: kuturogiclub

目の充血やかすみ、しょぼしょぼ感やにぶい痛みは眼の使いすぎのために
からだが危険信号を発している、と思ってください。こういった眼の疲れは、
目薬を差した程度ではなかなか回復しないものです。疲れ眼は放っておくと、
近視や乱視の原因にもなります。たかが疲れ眼と軽く見ないで、その日のうちに
きちんと回復させておきましょう。
ここで紹介するツボは、ちょっとおこなうだけで眼がスッキリするツボです。
仕事や読書の合間にこまめにおこなって、眼をいたわりましょう。
09年08月15日 12時48分15秒
Posted by: kuturogiclub

スーツを着ようとすると右肩が痛くて上がらない。
寝るとき、右半身を下にすると痛む。
そんな時、どうすればいいか ?
痛みがひどいときは安静に。
痛みが少しやわらいだら、
肩を動かせる範囲で動かした方が回復は早い。
少し動かすことができるようになったら、
人の力を借りて、可動域を増やしていくのも
いいと思います。
09年08月14日 11時03分11秒
Posted by: kuturogiclub

ほどよい硬さのゴムボールを、袋やストッキングなどに入れ、
腰などの張っている所に当たるように作業中の椅子などに掛けます。
ボールが、腰などの張っている所に上下左右に当たるように姿勢を変えましょう。
上下左右それぞれ60秒くらい当てましょう。
その時に大腸兪(だいちょうゆ)のツボの周辺をほぐすと効果的です。
09年08月13日 12時19分46秒
Posted by: kuturogiclub

膝の真後ろには腰のコリをほぐす委中と委陽のツボが
横一線に並んでいます。
椅子に座った姿勢で、中指又は親指の腹や指先で左右を
20秒位揉みほぐします。
09年08月12日 12時34分44秒
Posted by: kuturogiclub


ほどよい硬さのゴムボールを、できれば素足で転がすことで
湧泉のツボやその周りをほぐしましょう。
様々な症状に効果のある湧泉のツボは、
冷え性の方にもオススメです。