2009年 9月の記事一覧
| 次のページ
09年09月30日 11時01分03秒
Posted by: kuturogiclub
今日の空模様は雨のち曇り。
お仕事をしていても何かだるい、集中出来ない方は
休憩時間にストレッチも宜しいのでは!
① ふくらはぎのストレッチ

後ろ向きで机などにもたれかかり、かかとを軸にして両足のつま先を立てる。
② 肩から胸のストレッチ

からだの後ろの机に両手をそえたまま、ゆっくりしゃがむ。
今日も1日がんばりましょう!!
お仕事をしていても何かだるい、集中出来ない方は
休憩時間にストレッチも宜しいのでは!
① ふくらはぎのストレッチ

後ろ向きで机などにもたれかかり、かかとを軸にして両足のつま先を立てる。
② 肩から胸のストレッチ

からだの後ろの机に両手をそえたまま、ゆっくりしゃがむ。
今日も1日がんばりましょう!!
09年09月29日 19時31分55秒
Posted by: kuturogiclub
シルバーウィークが絡んだので本日がスクーリング
の日になりました。朝1の登場Tさん、3回目の受講になります。
アイヘッド・ハンドのやり方はお伝えできたので本日は
フットを希望されたので進めていくことになりました。
Tさんは熱心な生徒さんですが色々な施術の流れに対して
リズムが速いのが少し気がかりでしたが、一通り憶えて頂き
次回解らない点を確認することで時間となりました。
次のスクーリングまでに7日間ありますので沢山家族の方を
癒してあげて下さい.
の日になりました。朝1の登場Tさん、3回目の受講になります。
アイヘッド・ハンドのやり方はお伝えできたので本日は
フットを希望されたので進めていくことになりました。
Tさんは熱心な生徒さんですが色々な施術の流れに対して
リズムが速いのが少し気がかりでしたが、一通り憶えて頂き
次回解らない点を確認することで時間となりました。
次のスクーリングまでに7日間ありますので沢山家族の方を
癒してあげて下さい.
09年09月28日 16時10分20秒
Posted by: kuturogiclub
本日ご来店のM.T様。
随分お久しぶりの施術になります。
タクシードライバーで仕事柄、背がつらいとのこと。
本人、空いた時間には伸びをしたり、首回したりしてるが
どうしても疲労が溜まると背中(肩甲骨まわり)が辛いが
自分では手が届かんさかい、ここに来たんですと。
背術においては、首肩はお疲れ少々、僧帽筋・脊柱起立筋が
すこぶるお疲れでストレッチでは追いつかない状態。
普段のストレッチも大切ですが、ここまで辛くなる前に
ご来店頂けたらと思いました。
ご本人も大分楽になったと笑みもでて
気持ちよくお帰りになりました。
p.s 今回のご来店でVip Card をゲットされました。
随分お久しぶりの施術になります。
タクシードライバーで仕事柄、背がつらいとのこと。
本人、空いた時間には伸びをしたり、首回したりしてるが
どうしても疲労が溜まると背中(肩甲骨まわり)が辛いが
自分では手が届かんさかい、ここに来たんですと。
背術においては、首肩はお疲れ少々、僧帽筋・脊柱起立筋が
すこぶるお疲れでストレッチでは追いつかない状態。
普段のストレッチも大切ですが、ここまで辛くなる前に
ご来店頂けたらと思いました。
ご本人も大分楽になったと笑みもでて
気持ちよくお帰りになりました。
p.s 今回のご来店でVip Card をゲットされました。

09年09月27日 10時37分42秒
Posted by: kuturogiclub
本日も家でごろごろお疲れモードのあなたに簡単ストレッチ
背筋を伸ばすストレッチ

あお向けになって、お腹に力を入れ、
両手で両ひざを思い切り抱え込み、約1分保つ。
息を吐きながらゆっくりとひざを伸ばす。
背筋を伸ばすストレッチ

あお向けになって、お腹に力を入れ、
両手で両ひざを思い切り抱え込み、約1分保つ。
息を吐きながらゆっくりとひざを伸ばす。
09年09月26日 19時23分56秒
Posted by: kuturogiclub
連休後の週末。
疲れたし、家でゴロゴロを決めている方へ。
腰の筋肉(背中側)を伸ばす体操

あお向けになり、両手を頭の後ろで組む。
右ひざを曲げ、そのまま下半身を左側にゆっくりひねっていく。
右ひざを床につけるつもりで腰の筋肉を伸ばすようにそのまま数秒間静止し、
ゆっくり元に戻し右ひざを伸ばす。左足も同様に。
さあ、家出ゴロゴロやってみましょう!
疲れたし、家でゴロゴロを決めている方へ。
腰の筋肉(背中側)を伸ばす体操

あお向けになり、両手を頭の後ろで組む。
右ひざを曲げ、そのまま下半身を左側にゆっくりひねっていく。
右ひざを床につけるつもりで腰の筋肉を伸ばすようにそのまま数秒間静止し、
ゆっくり元に戻し右ひざを伸ばす。左足も同様に。
さあ、家出ゴロゴロやってみましょう!
| 次のページ