2008年 10月の記事一覧
No.121 by 美容師(42♂WN37KH) 62日前 (08/07/03 09:23) >> 118へのレス
あっ!!
102番さんでしたね!失礼しました。
ブラシに白い粉、ですか・・・
整髪料は、スプレーやムースならブラシを通すことで白い粉が出ますが、ワックスでは出ません。
整髪料をつけていなくてもブラシに残っていたなら出るので確認してみてください。
パーマ・カラーや洗髪したとき、薬剤や水で溶解してたんぱく質が流出しますが、粉となって出ることは考えにくいです。
おそらく細かいフケだと思います。
ブラシを入れることで汚れやフケが浮きますし、丁寧に洗うことで古い角質がはがれてきていると思います。
髪に分け目をつけて、頭皮近くに白い粉があるようしたらフケです。
爪を立てないように細かいストロークで洗うことで、数日で止まります。
No.122 by 匿名さん104(15♀匿名) 61日前 (08/07/03 21:25)
前にストレスの事にいっていた物です。
食事時間を決めたりなにかしら頑張ってみようと思います。
色々とありがとうございます
他の人のやつを読んでて思ったんですけど、
私は
長い髪の毛
短くて細い髪の毛
が抜けたりします。
短いのんは着れ毛ではないと思います(∋_∈)
やっぱり、これも急激に減ってるんですかね?
自然にきずいたら、ぬけてます。
直すために何をしたらいいかわかりません↓↓
マッサージや睡眠などは頑張ってみようと思っていますが、それだけで治るんですかね?
No.123 by 匿名さん104(15♀匿名) 61日前 (08/07/03 23:27)
↑のものです
ちなみに、
抜けた髪の毛を見ると毛根がとても小さいです。泣
風呂上がりにメの洗いぶらしでとくと10本ぐらいぬけました
本当にやばいです↓
No.124 by 匿名10(TX34NH) 61日前 (08/07/04 00:13)
豚毛ブラシを買おうとしているんですが…
柔らかいものと固いものがあるらしいんです
どちらがよろしいでしょうか
ちなみに商品詳細には髪の毛の薄い人は柔らかいほうがよいとありました
ちなみに僕は10代で前から生え際が下がってきてます
No.125 by 美容師(42♂WN37KH) 61日前 (08/07/04 11:58) >> 122へのレス
こんにちは。
女性の髪のサイクルは、4~6年といわれています。
長い髪の毛が抜けるのは、そのサイクルが終わった毛と思われますが、短い毛は新生毛が育たずに抜け落ちる、いわゆる脱毛です。
急激に減る可能性が高いといえますが、年齢から考えると簡単に元にもどりやすいことも事実です。
見ていないので実際とは違うかもしれませんが、おそらく頭皮は柔らかくて、色が悪いだけではないでしょうか?
その場合、予洗いを丁寧に(洗髪と同じくらい)行うことと、洗髪後すぐに乾かすこと。
必ず、頭皮を完全に乾かしてください。
あと注意していただきたいのは、髪が長いなら結ぶ機会が多いと思いますが、きつく結ぶと生え際や分け目が薄くなる結髪性脱毛症になりやすいので、緩く結んでください。
しっかり行うことで約1週間で効果が上がると思います。
No.126 by 美容師(42♂WN37KH) 61日前 (08/07/04 12:10) >> 123へのレス
毛根が小さいのは、抜けるべき髪です。
植物に例えると立ち枯れしている状態です。
なんとか生えてはいるものの、根が腐って風が吹くなどのちょっとした変化で倒れてしまうものです。
これから先の髪が抜けないようにするために、先ほどのケアが必要になります。
ケア剤の選択とケアの仕方が間違っていなければ必ず生えますので、思い悩む時間ケアに費やしてください。
ちゃんと生えますよ!
No.127 by 美容師(42♂WN37KH) 61日前 (08/07/04 12:16) >> 124へのレス
こんにちは。
豚毛は柔らかく、猪毛は固いですよ。
表示に豚毛あるいは猪毛と総称して表記しているものがあります。
猪毛は頭皮を傷つけることがありますので、柔らかい豚毛が良いですよ。
面が広く、毛足の短いものがしっかり地肌まで通り効果があります。
生え際を特に丁寧にとかし、洗うときも同様にしてください。
産毛が生えているなら、3カ月で効果が上がってきます。
No.128 by 匿名さん128(32♂匿名) 61日前 (08/07/04 16:53)
はじめまして。私は脂性なので(スカルプDオイリー)というシャンプーを使っています。
頭皮専門の先生方が作ったそうなのですが、洗剤力がすごく強いです。
五千円くらいするんですが、これも石油系界面活性剤なんでしょうか? このまま使用していてもいいでしょうか?
No.129 by 美容師(42♂WN37KH) 61日前 (08/07/04 18:18) >> 128へのレス
はじめまして。
高級アルコール系シャンプーですので、洗浄力は強いです。
その洗浄力の強さは、皮脂を取るとともに髪をきしませ、逆の効果として鉱物油を頭皮に詰める結果につながります。
鉱物油を使った合成界面活性剤です。
薬用シャンプーなので、大きな害にもなりませんが、高価なエキス類がたくさん入っているだけです。
たくさんというのは多量という意味ではなく、少量を多くの種類で賄っているという意味です。
ちなみの成分表示は、多いものから順に表示されていますが、1%未満のものの表示順はどの順番でもよいのです。
たくさん入っているから良いというわけではありません。
何を使ったから生えるというものではなく、何を使ってどういうケアを行うかが発毛のカギです。
脂漏性の方にお勧めなのは石鹸シャンプーです。
洗いとすすぎを丁寧に行ってください。
べたつきがなくなると、生え際に吹き出物が出なくなります。
一つの目安になりますよ。
No.130 by 匿名さん102(♂匿名) 60日前 (08/07/04 20:10) >> 129へのレス
美容師さんこんばんは。
102です。
質問の回答有り難うございました。
やっぱり頭皮のフケでしょうかね、それと要はフケとは皮ですよね?
20才位まではどちらかと言うと頭皮は乾燥気味で、年取るに連れて皮脂が多くなって来ましたね。
洗髪した後にも痒い時、かいたら、爪に皮?みたいなのが付いてた覚えあります、やはり洗い方が雑だったんでしょうかね。
そこで今、洗髪用のブラシとか、機械的な色々な物が有りますが、効果が有るからもちろん販売されてると思いますが、洗髪用ブラシで丹念に洗う事に付いてどう思われますか?
やり過ぎは禁物ですかね?何でも加減って難しいですよね。
No.111 by 匿名さん103(♀匿名) 63日前 (08/07/02 11:31) >> 107へのレス
103のものです。
丁寧なレスありがとうございます。
たしかにシャンプー変えた直後って髪がさらさらになる気がします!
シャンプー変えたいと思うのですが、私は家族と同居してるので、どうしても市販のものになってしまうんです‥。
市販のものでもどんなものが入っていなければ使っていいのでしょうか?
また、最近2、3センチくらいの短い毛が髪を洗っていると指についてくるようになりました‥。
生えてきている毛が抜けたのか、切れ毛なのかわからないのですが、見分ける方法はありますか?
質問ばかりですみませんがお願いします。
No.112 by 美容師(42♂WN37KH) 63日前 (08/07/02 13:35) >> 110へのレス
いいえ、とんでもありません。
ブラシは市販のもので構いませんが、100%獣毛のブラシをお使いください。
猪毛は固いので頭皮を傷つける恐れがあります。
豚毛で毛足の短いものがようでしょう。
なるべく面の広いものが行き届きやすいのでお勧めです。
ナイロンとの混合ブラシは、静電気が起きたり切れ毛の原因になったりしますので避けてください。
市販品で面の広いものを見たことがありませんが、狭いものでも2~3000円すると思います。
美容室でも面の広いものは3~5000円くらいです。
髪がやわらかいようでしたら、クッションブラシが良いと思います。
猪毛と豚毛の混合ブラシでもかまいませんよ。
No.113 by 美容師(42♂WN37KH) 63日前 (08/07/02 14:11) >> 111へのレス
いいえ、お気づかいいりませんよ。
市販品に良いシャンプーがあるかわかりませんが、ほとんどは高級アルコール系のシャンプーでお勧めできません!
使ってはいけないものの目安として、成分にラウリル硫酸○○とラウレス硫酸○○があります。
アミノ酸系の主成分として、ココイルグルタミン酸Na、ラウロイルグルタミン酸Na、ラウロイルメチルアラニンNa、ココイルメチルアラニンNa、ラウロイルサルコシンNa、ココイルサルコシンNa といったものがあります。
髪にも肌にもやさしいのでお勧めです。
酸性石鹸系は、ラウレス-○酢酸Naがあります。
頭皮が脂っぽく、薄毛でお悩みの方には1番向いていると思います。
きしみも少なく、肌にもやさしいですよ。
石鹸シャンプーは、オレイン酸Naですが以前にも書きました通り、きしみやごわつきが出ますし、アルカリ性なのであまりお勧めしません。
No.114 by 美容師(42♂WN37KH) 63日前 (08/07/02 14:12) >> 111へのレス
新生毛が抜けたのでしたら、毛先が細くなっています。
切れ毛の場合は、髪の断面が太くなっているのでわかります。
2、3CMの髪なら、1ヶ月半~2ヶ月くらい前に縮毛矯正かパーマをしていないなら切れ毛は考えにくいです。
新生毛が抜けている場合は、急激に減っている可能性があります。
ブラッシング・マッサージ・洗い・すすぎ・乾かし・睡眠・食事など気をつけてください。
No.115 by 匿名さん103(♀匿名) 63日前 (08/07/02 16:40) >> 114へのレス
111です。
丁寧にありがとうございます。
今度シャンプー買う時にパッケージ見てみようと思います。
2、3センチの毛は毛自体が細いです‥やっぱり新しい毛なのですかね‥
一応1ヶ月半くらいまえに髪を染めたのですが‥カラーは関係ないでしょうか‥
まだ二十歳なので少しでもいいから抜け毛を減らしたいです‥
No.116 by 美容師(42♂WN37KH) 63日前 (08/07/02 19:03) >> 115へのレス
いえいえ。
細くても断面があるなら切れ毛ですよ。
抜けた髪に毛根がついていたら抜け毛です。
新生毛が抜けているなら、毛細血管からの栄養が供給されていないか、皮脂のつまりにより、皮膚呼吸ができていないかのどちらか、あるいは両方です。
カラーで断毛する可能性は低いといえます。
前にも書きましたが、女性は年齢がいくつであれ、どんなに薄くなっていても克服できます。
もちろん病的なものは別ですが、このような場合でも病気を治せば克服できます。
短い毛がたくさんあるところが抜けている場所です。
その部分は特に丁寧にケアしてください。
皮脂はシャンプーで、血行はマッサージと水などで血流を良くしてください。
若いから大丈夫です!
あきらめないことが大切ですよ。
No.117 by 匿名さん102(♂匿名) 62日前 (08/07/02 20:24)
美容師さんこんばんは。
丁寧なアドバイス有り難うございます。
ペットを亡くされたのでしたか‥お気の毒でしたね‥事故なら突然なので悲しみも大きいですよね‥自分も昔のとても可愛く近所でも評判な、オスの三毛猫を事故で失った事あり、かなり泣いた覚え今でもありますよ
今は何も飼ってないですが、本当癒されてましたね。
で、頭皮の事ですが、自分でもびっくりする位サイドとてっぺんは硬さが違いますよ
前々から気にはなってたけど、硬さを指摘するのはここ数年位前からですよね?
マッサージはやったり、やらなかったりで今まで適当にやってたから、プラスにはなってもマイナスにはならないだろうから、今からでも本腰入れて頑張ってみてみます
また何かあったらアドバイスお願いします
No.118 by 匿名さん102(♂匿名) 62日前 (08/07/02 20:38) >> 117へのレス
一つ聞くの忘れてました。
ブラシに白い粉?頭皮のあか?が妙に多く付くのですが、何なのでしょうか?
整髪料と思ってましたけど、付けない時と変わらない位付くのですが?
髪がパサつき気味なので、汚れが落ち切れてないのか、傷んでて髪自体からタンパク質?か何か出てるのでしょうか?
それとも、それが普通なんですか?
ちなみに頭は毎晩洗ってます。
No.119 by 美容師(42♂WN37KH) 62日前 (08/07/03 08:50) >> 117へのレス
おはようございます。
お気遣いありがとうございます。
まだちょっと引きずっていますが気持ちを入れ替えますので。
頭皮がかたいのは血行が良くないためです。
脂質をたくさん摂ると血液がドロドロになるように、逆に水を摂ることで血液の流れを促進させ、毛細血管への血流を良くします。
あわせて頭皮の柔捻をしてください。
行き詰ったりわからないことは、またご質問ください。
No.120 by 美容師(42♂WN37KH) 62日前 (08/07/03 08:52) >> 118へのレス
すみません。
↑のレスは、102番さん(117)への間違いです。
No.101 by 美容師(42♂WN37KH) 67日前 (08/06/28 15:50) >> 99へのレス
いえいえ、丁寧にありがとうございます。
一つアドバイスさせてください。
前髪が薄いとのことですが、シャンプーするとき下を向いて後ろ(後頭部)ばかりに手がいっているのではないでしょうか?
手を頭にもっていきシュミレーションてみてください。
それが原因の方もたくさんいらっしゃいます。
必ず生えますから、あきらめないでください。
No.102 by 匿名さん102(♂匿名) 67日前 (08/06/28 18:21)
美容師さん初めまして。
興味深いスレ見つけ読ませて貰いました。
自分は頭頂部から薄くなり始め、今はそこを中心に全体的に薄くなって来てます…
前文に有る様に、前々から頭皮の硬さと皮脂の多さが、気になり薄毛の原因かと自分でも思っています、これって頭皮が硬いから皮脂が多いとかも有るんでしょうかね?
又は皮脂が多いから硬いとか?皮脂も体質かなと思ったり…。
色々育毛剤も使ってみたけど、頭皮はいつも突っ張った感じは取れませんでした。やはりマッサージが実は重要なんでしょうか?
あと自分はしつこい首の凝りがあり、昔、肩、首の凝りも薄毛の原因になるとかテレビでか、聞いた事有りました。
そこで頭皮の硬さは、マッサージを根気よくやればで取れますかね?自分は元々生まれ持った状態?なのかと諦めてる部分があります…
マッサージも面倒臭くなってしまいます、美容師さんの経験から頭皮改善は、やはりマッサージは効果大と思われますか?
長文すみません。
No.103 by 匿名さん103(♀匿名) 65日前 (08/06/29 23:17)
初めまして!もともと頭のてっぺんの地肌がけっこう出ているのですが、最近は頭を洗うたびに指に抜けた毛がからむようになったり、髪に指を通してみると、地肌が近く感じるようになって、悩んでいます‥。
こう悩む2・3週間前にシャンプーをいち髪に変えていて、シャンプーが合わなかったのかなと思ってるのですが、2・3週間も経ってから合わなくなったりするのでしょうか?
あと、私は朝、髪を洗うのですが、髪は夜に洗った方がいいのですか?
また、夜になると時々地肌が痒くなるのですが、これはシャンプーやコンディショナーのすすぎが甘いからなのでしょうか?
長文すみません。解答の方、お願いします。
No.104 by 匿名さん104(15♀匿名) 64日前 (08/07/01 00:11)
私は今年の1月から抜け毛が多くなった気がしていました。
でもすぐ治るやろうと思っていたんですが、今だに悩んでいます
受験生だったので去年の夏からめっちゃ勉強し始めてました。それでストレスがめっちゃたまったからでしょうか?
今は受験終わったけど、他の事でストレスがとてもたまってます
私は女やのに毛深いから多毛症かと思って、病院にも行きましたけど違うって言われました。でも本当に毛深いんでまだそれが原因じゃないかと思ったりもしています(;_;)
何が原因なんでしょうか
全体的に髪の毛が少なくなってきていると思います。特に横が
教えて下さい。
昔は髪の毛の量は多くて太かったです。
No.105 by 美容師(42♂WN37KH) 64日前 (08/07/01 10:35) >> 102へのレス
はじめまして。
お返事遅れて申し訳ありません。
飼っていたペットが事故で亡くなり、ふさぎ込んでいました・・・
薄毛でお悩みの方の多数は、頭皮がかたい状態です。
やわらかくても薄くなっている方がいらっしゃいますが、そのような方は比較的短期間で改善できます。
頭皮のかたさと皮脂の分泌量の因果関係はないと思います。
赤ちゃんの頭皮は柔らかいですよね、血行の良い部分は柔らかいですよ。
測頭部や後頭部など髪の多い部分を動かしてみてください。
気になる部分との違いがお分かりになると思います。
頭皮の突っ張りですが、加速度的に薄くなる前兆です。(早急な対策が必要です)
私も薄毛の家系ですが、20代の後半に頭皮が突っ張りひりひりする感じを覚えました。
この感覚は、多少丁寧に洗ったくらいで改善できるものではありません。
サロンでは、1度で皮脂を取り除き頭皮を柔軟にしていますし、マッサージも行っていますが、自宅でのケアを怠るとすぐ又元の状態に戻ります。(宣伝になっていたらすみません)
時間はかかりますが、ブラッシング・マッサージ・すごく丁寧な洗いを継続して実行する必要があります。
No.106 by 美容師(42♂WN37KH) 64日前 (08/07/01 10:35) >> 102へのレス
首や肩のコリですが、頭部への血流は肩・首を通ります。
滞りがあるとコリが生じます。
髪は毛細血管から養分をもらい生えていますから、コリがあると薄毛になりやすいのも事実です。
コリが取れても皮脂が詰まった状態だと効果は上がりません。
同時進行を心がけてください。
大変な努力が必要です。
あきらめず頑張ってください。
No.107 by 美容師(42♂WN37KH) 64日前 (08/07/01 12:58) >> 103へのレス
はじめまして。
合成シャンプーの特徴として、洗浄力の強さをごまかすために感触剤を配合してあります。
髪に被膜を作るため、1度の使用で手触りのよさを実感できますが、使用し続けることで被膜は重なり髪がべたついてきます。
頭皮の呼吸を妨げ、かゆみと抜け毛が生じます。
その症状をすぐ感じる方もいらっしゃいますし、使い続けても感じない方もいらっしゃいます。
変えることをお勧めします。
洗髪は夜に行ってください。
髪の成長活動が活発な22時~2時に、清潔な頭皮環境を作ることが大切ですよ。
かゆみの直接原因は皮脂の詰まりです。
洗い・すすぎ・乾かしを丁寧に行ってください。
女性の改善は可能ですので、基本的なことを守ってケアをしてください。
No.108 by 美容師(42♂WN37KH) 64日前 (08/07/01 14:50) >> 104へのレス
受験お疲れ様でした。
がんばりましたね。
ストレスが原因で様々な症状が出ることはよく知られていますが、具体的な解決策と言うと、「楽しみを見つけること」や「考えない」など言われます。
それをうまくコントロールできないからストレスになるのですよね。
ストレス自体をなくす方法はわかりませんが、抜け毛が増えた理由は予測がつきます。
ストレスを抱えていない時と比べて
・睡眠は確保できていますか?
・食事の時間にばらつきはないですか?
・バランスの良い食事ですか?
・無気力になって体を動かしていないのではありませんか?
・知らず知らずのうちにシャンプーが雑になっていませんか?
などなど、ストレスによって気付かないうちにこのような生活になることが原因です。
思い当たる節があるようでしたら改善策は見えてきますよね。
毛深いのは男性ホルモンが多いからです。
成長期でしょうから、これから変わっていく可能性があります。
気になるようでしたら、見えるとこだけムダ毛の処理をすると良いですよ。
No.109 by 美容師(42♂WN37KH) 64日前 (08/07/01 14:50) >> 104へのレス
髪を強く引っ張って結んでいると、毛根に負担がかかり薄くなりやすいので、緩く結ぶようにすると徐々に変わってきます。
あとは、サイドの洗いや乾かしが足りないことが考えられます。
最後にストレスについて一言。
考えても解決しないことは行動するしか方法がないそうです。
私もうまくコントロールできていないので、自戒も込めて書きました。
No.110 by 匿名さん7(
No.91 by 匿名さん91(♀匿名) 68日前 (08/06/27 17:37)
シャンプーした直後なのに乾かすとフケがでます。どんなシャンプーを使っても変わりません。
自分ではすすぎも十分に行っているつもりなんですが…
ちなみに乾燥肌なんですが,頭皮にも関係あるんですかね?
シャンプー後なのにフケがでるのはなぜなんでしょう?
No.92 by 美容師(42♂WN37KH) 68日前 (08/06/27 18:03) >> 88へのレス
ありがとうございます。
そう言っていただけることが力になります。
しかし、私がお伝えした方法が絶対ではありませんよ。
薄毛の方を治療していくなかでの経験上、ベストだと思うことをお伝えしているわけですからね。
もともと髪が太かった方が細くなった場合は、太くなる可能性がありますが、残念ながら元が細ければ変化はありません。
トリートメントは頭皮につけるものではありませんが、スキャルプトリートメントという皮脂を取る効果のあるトリートメントなら構いません。
その場合でも、しっかりすすいで下さい。
合成成分のものは吸着力が強いので、絶対に付かないように注意して下さい。
しっかりすすいでいれば、あまり気にする必要はありませんよ。
No.93 by 美容師(42♂WN37KH) 68日前 (08/06/27 18:29) >> 89へのレス
きしみが出るのは毛先だけですか?
そうならトリートメントをして、ドライ前にも保護剤をつけることで多少落ち着きます。
髪には自己修復機能はありませんので、伸びるのを待ち切るしかありません。
全体的にきしむのでしたら、シャンプーを変えたほうが良いと思います。
合成シャンプーは感触剤がたくさん入っていて一度で滑らかさを実感できますが、使い続けると毛穴が詰まり髪もべたつくようになります。
結果、痒みが出て抜け毛がし薄毛を加速させます。
使わないで下さいね。
No.94 by 美容師(42♂WN37KH) 68日前 (08/06/27 18:49) >> 90へのレス
薄毛になっている方でも、頭皮がやわらかいと短期間で効果が現れます。
かたい頭皮はすぐには治りません。
時間がかかりますが、毎日丁寧に行うことで改善していきますから、根気強く行ってください。
爪が立たないように指を立てて、左右の手を交互に、前後に動かしてください。
薄毛の方に多いのは、左右の手を同時に前後させて洗っている方が多いことです。
こうすると、頭皮に力が伝わらず汚れも落ちにくく、血行も良くなりません。
髪は毛細血管から栄養をもらい生えています。
サラサラの血を毛細血管へ送るために、お水を飲むように心がけてください。
過度に油ものをとらないことも必要です。
1日で頭皮が脂っぽくなるのは、シャンプー剤とケアの仕方が不十分であると思われます。
脂漏性の頭皮には、せっけん系シャンプーが良いですよ。
マッサージは、お風呂で行うときが1番効果的です。
No.95 by 蒼(CT98FE) 68日前 (08/06/27 18:49)
はじめまして。明日、恥ずかしながら髪を切りに美容室へ行くんですが、かなり恥ずかしいんです。
薄毛だし、十代で薄毛って恥ずかしすぎる。ところで美容師さんは薄毛のお客さんが来た場合、どういう対応をしますか?
No.96 by 美容師(42♂WN37KH) 68日前 (08/06/27 19:02) >> 91へのレス
フケは頭皮が角化したものです。
洗浄力の強いシャンプーで洗ったり、爪を立てて洗ったり、ナイロンブラシでとかし過ぎたりすると出てきます。
洗う時に、爪を立てず指を立てて指腹を使い洗います。
丁寧に、腕が疲れるくらい洗ってみてください。
ずいぶん減りますよ。
乾燥肌には2種類あり、そういう体質の方と、肌をいたわりすぎて角質がはがれおちる方がいらっしゃいます。
ほとんどの場合、後者で、体を手で洗ったり、頭をなでるような洗い方である場合が多いです。
まずお湯だけでしっかり洗った後に、頭を手で押さえ、しずくが垂れないくらいまで水切りを行います。
水切りを行うことで、シャンプーの効果を何倍にも発揮できます。
ていねいに洗うとすぐに効果が現れます。
No.97 by 匿名さん7(匿名) 67日前 (08/06/27 22:45) >> 94へのレス
なるほど
あとブラッシングすると良いと聞いたので、豚毛のブラシを購入したんですが普通に髪をとかすだけで効果はあるのですか
No.98 by 美容師(42♂WN37KH) 67日前 (08/06/27 23:15) >> 95へのレス
はじめまして。
あくまでも参考として、お聞き下さいね。
ほとんどの場合、薄毛に触れないと思いますよ。
シャンプー時に抜け毛が多かったら「このシャンプーを使って下さい」とか「ストレスがありませんか」くらいでしょう。
抜け毛の原因がわかっている美容室でも「丁寧に洗って下さい」と言われ具体的な改善策はないと思われます。
いまだに画期的発毛法がありませんから仕方がないと思います。
私は、お客様が気にしていらしてもはっきり言います・・・
それは、女性なら年齢に関係なく生やせる自信があるからです。
男性でも四十代くらいまでで、よほど進行していなければ生やせます。
また、手遅れと思われる方でも現状維持は可能ですから、お伝えします。
薄毛でお悩みの方の心の傷は深く、命にかかわる場合もありますから、一時的に傷つけたとしても結果的にお客様のためだと思うからです。
きつい言い方ですみません。
美容室で相談されてみてはいかがでしょう。
具体的な改善策が無くて当たり前と思って相談すればガッカリしなくて良いのではないでしょうか。
アドバイスいただけるかもしれませんよ。
アドバイスにならなくてすみません・・・
No.99 by 蒼(CT98FE) 67日前 (08/06/27 23:36)
美容師さん、わざわざレスありがとうございました。
髪が腰ぐらいまでになってしまったので、切りたいんです。明日恥をかきに行ってきます。
私は前髪付近辺りに薄毛です。とにかく、お洒落したいしボサボサ髪は耐えられないので我慢していってきます。
ありがとうございました。それでは。
No.100 by 美容師(42♂WN37KH) 67日前 (08/06/28 15:39) >> 97へのレス
ブラッシングの最大の効果は血行を良くすることです。
特にシャンプー前のブラッシングは汚れを浮かし、血行を促進することでシャンプーが効果的に行えます。
朝、シャンプー前後、寝る前などなるべくブラシを入れてください。
気になる部分を丁寧に普通にとかすだけで構いません。
注意することは、きちんと頭皮に通るようにすることです。
血行が良くなると頭皮がやわらかくなりますよ。
少しの努力を継続して行うことが克服への近道です。
ぜひ続けてください。
No.81 by 匿名さん55(♀匿名) 69日前 (08/06/25 21:53)
頭皮が少しピンクっぽいです。少し痒みがありましたので合成シャンプーを辞めて無添加の固形せっけんで洗ってます。
それからは痒みが収まってきました。
固形せっけんはよくないとの回答ですが、リンスの代わりにクエン酸を使っています。
たしかに石鹸で洗い流すと髪がギシギシして水通りが悪いですがクエン酸で髪をゆすぐとすぐ滑らかになります。
それからしつこく洗い流してますが、それでもこの洗髪方法は間違っているでしょうか?
No.82 by 薄毛さん63(24♀匿名) 69日前 (08/06/25 23:42) >> 77へのレス
今のシャンプーで、あんまり抜け毛はしなくなりました
けど毛先のパサつきが気になるのでトリートメントをしたいんですが、同じシャンプーのシリーズでトリートメントが発売されてないので、他社のトリートメントを週2回くらい使ってます…
タオルドライした後、ドライヤーで乾かしてますが、傷んだりするんでしょうか
No.83 by 美容師(WN37KH) 69日前 (08/06/26 09:05) >> 80へのレス
はじめまして。
以前からおでこも広く、髪も薄いとのことですが、代謝の活発な成長期のころからそうであったなら変化は見込みにくいと思います。
額の広さは生まれつきの方が多いので変化はないと思われますが、髪も以前から薄いのですか?
細いだけで薄くはないのでは…
頭皮もきれいで抜け毛がしていないのでしたら、正常ですので心配いりませんよ。
お使いのシャンプーは合成だと思います。
抜け毛があるようでしたらシャンプーを変えて、頭皮を清潔に保ってください。
シャンプー前の予洗いを丁寧に行ってください。
情報が少なく今言えることが少なくてすみません。
No.84 by 美容師(WN37KH) 69日前 (08/06/26 10:03) >> 81へのレス
頭皮の状態も良く、抜け毛もしないのでしたらそのままで良いと思います。
私がお伝えしたいのは、純石鹸はせっけんカスが残りやすく、きしみやごわつきの副産物として、かえって頭皮の状態を悪化させることです。
そのきしみやごわつきが出なくなる(せっけんカスが落ちてしまう)までに、5~6回の洗髪が必要といわれています。
洗えば洗うほどたんぱく質が流出し、髪に良くないことはもとより、手間もかかるのでお勧めしていません。
石鹸は肌にもやさしく、脂漏性の肌には1ばんよいので否定はしません。
否定するような表現の仕方になっていたら申し訳ございません。
ご理解ください。
No.85 by 美容師(WN37KH) 69日前 (08/06/26 10:45) >> 82へのレス
抜け毛が減りましたか、よかったですね。
丁寧なケアを心がけられたからだと思います。
できれば同じタイプのトリートメントがよいのですが、目的は同じなので構いません。
洗髪ごとに毎回トリートメントしたほうがいいですよ。
さらっと仕上げたいならすぐにすすぎ、しっとり仕上げたいなら時間をおいてすすぐとよいです。
毛先のダメージが気になるのでしたら、タオルドライ後つけっぱなしのトリートメントをつけてドライヤーで乾かすと毛先の保護になります。
ドライヤーで乾かす程度ではダメージにつながりませんのでご心配なく。
ブローする場合は、同じ場所に長時間熱が伝わらないようにご注意ください。
抜け毛がなくなったら、3カ月程度で増えているのを実感できますよ。
No.86 by 匿名さん55(♀匿名) 69日前 (08/06/26 13:04) >> 84へのレス
いろいろ教えて下さってありがとうございました。
近所の美容師さんにも恥ずかしくてなかなか突っ込んで聞けないような事で勉強になります。
毎日しっかりケアしていきたいと思います。
髪ってやっぱり大切ですもんね。
お仕事頑張って下さいね。
No.87 by 美容師(WN37KH) 69日前 (08/06/26 17:24) >> 86へのレス
こちらこそありがとうございます。
また疑問がでてきたらお聞きください。
ねぎらいの言葉をかけていただいたことを、すごくうれしく思います。
No.88 by 匿名さん88(♀匿名) 68日前 (08/06/26 20:43) >> 87へのレス
主さんの話、タメになります!!
私、最近からルベル使ってます!ボリューム欲しくて
やはり、元々毛が薄く細い人は、それ以上にはならないですよね?
当たり前のこと聞いてすみません。
あと、トリートメントは地肌に付けない方がよいですか?私はギッチリ洗い流す派なのですが、平気ですかねぇ…心配
No.89 by 薄毛さん63(24♀匿名) 68日前 (08/06/26 23:51) >> 85へのレス
質問ばかりですいません…
やっぱり毛先がギシギシするようなら他のシャンプーに変えるべきですか
私が使った歴代のシャンプーの中でもマシェリと、いち髪というシャンプーが合ってたと思うんです
今のシャンプーは、頭頂部はサラサラしてるんですが毛先に行くほどギシギシ・ゴワゴワです…
しばらくはトリートメントをして、洗い流さないトリートメントもしようと思います
No.90 by 匿名さん7(匿名) 68日前 (08/06/27 10:00)
頭皮が硬いのでマッサージをやっているのですが…
あまり効果が見られません
マッサージのやり方のコツなどありますか
また脂性なので1日たつと頭皮が脂っぽくなってしまうのですが大丈夫でしょうか