薄毛でお悩みの方へ その11
No.101 by 美容師(42♂WN37KH) 67日前 (08/06/28 15:50) >> 99へのレス
いえいえ、丁寧にありがとうございます。
一つアドバイスさせてください。
前髪が薄いとのことですが、シャンプーするとき下を向いて後ろ(後頭部)ばかりに手がいっているのではないでしょうか?
手を頭にもっていきシュミレーションてみてください。
それが原因の方もたくさんいらっしゃいます。
必ず生えますから、あきらめないでください。
No.102 by 匿名さん102(♂匿名) 67日前 (08/06/28 18:21)
美容師さん初めまして。
興味深いスレ見つけ読ませて貰いました。
自分は頭頂部から薄くなり始め、今はそこを中心に全体的に薄くなって来てます…
前文に有る様に、前々から頭皮の硬さと皮脂の多さが、気になり薄毛の原因かと自分でも思っています、これって頭皮が硬いから皮脂が多いとかも有るんでしょうかね?
又は皮脂が多いから硬いとか?皮脂も体質かなと思ったり…。
色々育毛剤も使ってみたけど、頭皮はいつも突っ張った感じは取れませんでした。やはりマッサージが実は重要なんでしょうか?
あと自分はしつこい首の凝りがあり、昔、肩、首の凝りも薄毛の原因になるとかテレビでか、聞いた事有りました。
そこで頭皮の硬さは、マッサージを根気よくやればで取れますかね?自分は元々生まれ持った状態?なのかと諦めてる部分があります…
マッサージも面倒臭くなってしまいます、美容師さんの経験から頭皮改善は、やはりマッサージは効果大と思われますか?
長文すみません。
No.103 by 匿名さん103(♀匿名) 65日前 (08/06/29 23:17)
初めまして!もともと頭のてっぺんの地肌がけっこう出ているのですが、最近は頭を洗うたびに指に抜けた毛がからむようになったり、髪に指を通してみると、地肌が近く感じるようになって、悩んでいます‥。
こう悩む2・3週間前にシャンプーをいち髪に変えていて、シャンプーが合わなかったのかなと思ってるのですが、2・3週間も経ってから合わなくなったりするのでしょうか?
あと、私は朝、髪を洗うのですが、髪は夜に洗った方がいいのですか?
また、夜になると時々地肌が痒くなるのですが、これはシャンプーやコンディショナーのすすぎが甘いからなのでしょうか?
長文すみません。解答の方、お願いします。
No.104 by 匿名さん104(15♀匿名) 64日前 (08/07/01 00:11)
私は今年の1月から抜け毛が多くなった気がしていました。
でもすぐ治るやろうと思っていたんですが、今だに悩んでいます
受験生だったので去年の夏からめっちゃ勉強し始めてました。それでストレスがめっちゃたまったからでしょうか?
今は受験終わったけど、他の事でストレスがとてもたまってます
私は女やのに毛深いから多毛症かと思って、病院にも行きましたけど違うって言われました。でも本当に毛深いんでまだそれが原因じゃないかと思ったりもしています(;_;)
何が原因なんでしょうか
全体的に髪の毛が少なくなってきていると思います。特に横が
教えて下さい。
昔は髪の毛の量は多くて太かったです。
No.105 by 美容師(42♂WN37KH) 64日前 (08/07/01 10:35) >> 102へのレス
はじめまして。
お返事遅れて申し訳ありません。
飼っていたペットが事故で亡くなり、ふさぎ込んでいました・・・
薄毛でお悩みの方の多数は、頭皮がかたい状態です。
やわらかくても薄くなっている方がいらっしゃいますが、そのような方は比較的短期間で改善できます。
頭皮のかたさと皮脂の分泌量の因果関係はないと思います。
赤ちゃんの頭皮は柔らかいですよね、血行の良い部分は柔らかいですよ。
測頭部や後頭部など髪の多い部分を動かしてみてください。
気になる部分との違いがお分かりになると思います。
頭皮の突っ張りですが、加速度的に薄くなる前兆です。(早急な対策が必要です)
私も薄毛の家系ですが、20代の後半に頭皮が突っ張りひりひりする感じを覚えました。
この感覚は、多少丁寧に洗ったくらいで改善できるものではありません。
サロンでは、1度で皮脂を取り除き頭皮を柔軟にしていますし、マッサージも行っていますが、自宅でのケアを怠るとすぐ又元の状態に戻ります。(宣伝になっていたらすみません)
時間はかかりますが、ブラッシング・マッサージ・すごく丁寧な洗いを継続して実行する必要があります。
No.106 by 美容師(42♂WN37KH) 64日前 (08/07/01 10:35) >> 102へのレス
首や肩のコリですが、頭部への血流は肩・首を通ります。
滞りがあるとコリが生じます。
髪は毛細血管から養分をもらい生えていますから、コリがあると薄毛になりやすいのも事実です。
コリが取れても皮脂が詰まった状態だと効果は上がりません。
同時進行を心がけてください。
大変な努力が必要です。
あきらめず頑張ってください。
No.107 by 美容師(42♂WN37KH) 64日前 (08/07/01 12:58) >> 103へのレス
はじめまして。
合成シャンプーの特徴として、洗浄力の強さをごまかすために感触剤を配合してあります。
髪に被膜を作るため、1度の使用で手触りのよさを実感できますが、使用し続けることで被膜は重なり髪がべたついてきます。
頭皮の呼吸を妨げ、かゆみと抜け毛が生じます。
その症状をすぐ感じる方もいらっしゃいますし、使い続けても感じない方もいらっしゃいます。
変えることをお勧めします。
洗髪は夜に行ってください。
髪の成長活動が活発な22時~2時に、清潔な頭皮環境を作ることが大切ですよ。
かゆみの直接原因は皮脂の詰まりです。
洗い・すすぎ・乾かしを丁寧に行ってください。
女性の改善は可能ですので、基本的なことを守ってケアをしてください。
No.108 by 美容師(42♂WN37KH) 64日前 (08/07/01 14:50) >> 104へのレス
受験お疲れ様でした。
がんばりましたね。
ストレスが原因で様々な症状が出ることはよく知られていますが、具体的な解決策と言うと、「楽しみを見つけること」や「考えない」など言われます。
それをうまくコントロールできないからストレスになるのですよね。
ストレス自体をなくす方法はわかりませんが、抜け毛が増えた理由は予測がつきます。
ストレスを抱えていない時と比べて
・睡眠は確保できていますか?
・食事の時間にばらつきはないですか?
・バランスの良い食事ですか?
・無気力になって体を動かしていないのではありませんか?
・知らず知らずのうちにシャンプーが雑になっていませんか?
などなど、ストレスによって気付かないうちにこのような生活になることが原因です。
思い当たる節があるようでしたら改善策は見えてきますよね。
毛深いのは男性ホルモンが多いからです。
成長期でしょうから、これから変わっていく可能性があります。
気になるようでしたら、見えるとこだけムダ毛の処理をすると良いですよ。
No.109 by 美容師(42♂WN37KH) 64日前 (08/07/01 14:50) >> 104へのレス
髪を強く引っ張って結んでいると、毛根に負担がかかり薄くなりやすいので、緩く結ぶようにすると徐々に変わってきます。
あとは、サイドの洗いや乾かしが足りないことが考えられます。
最後にストレスについて一言。
考えても解決しないことは行動するしか方法がないそうです。
私もうまくコントロールできていないので、自戒も込めて書きました。
Tweet
