薄毛でお悩みの方へ その25
No.241 by 匿名さん215(匿名) 46日前 (08/07/19 19:34)
はじめまして。
私はお風呂に入った時と、ドライヤーをかけた後の抜け毛が気になって気になって‥。
普段も 抜けるのですが、やっぱりお風呂の時が‥
原因は分かりませんが、ちょっと引っ張っただけでも、抜ける状態です
難しいカモですが、改善出来るでしょうか?
No.242 by 薄毛さん163(匿名) 45日前 (08/07/20 12:15) >> 236へのレス
お疲れ様です。
症状にもよると思いますが、丁寧なケアを心がけても結果が出てくるのは早い人でも2~3ヵ月くらいは、かかるのですか?
抜け毛をみるとほとんどが毛乳頭なのですが、皮脂が詰まっているから毛乳頭になってしまうのですか?
症状が良くなると毛乳頭は、なくなりますか?
No.243 by 美容師(42♂WN37KH) 45日前 (08/07/20 17:04) >> 241へのレス
はじめまして。
改善できますよ。
シャンプー・ドライヤー・ちょっと引っ張って抜けるなどの症状が長くつづけば、何もしなくても抜ける症状が出てきます。
そうなると、洗ったとき気持ち悪いほどの髪が手にまとわりつきます。
最悪、1年で薄毛になります。
そこまでの抜け毛はしていないんでしょ?
していないなら大丈夫ですよ。
今現在、頭皮に違和感はありますか?
ないなら、丁寧に洗う・丁寧にすすぐ・毎日洗うなど簡単な対処で治ります。
あるようでしたら、マッサージやブラッシングなどで血行を良くしてください。
継続して行うことが大切です。
健康な頭皮は柔らかく、色が青または白です。
そうなると皮脂はきれいに取れている証拠です。
そこを目指してください。
No.244 by 美容師(42♂WN37KH) 45日前 (08/07/20 17:19) >> 242へのレス
はい、お疲れ様です。
抜け毛は、早ければ1週間で止まります。
止めるのに手間取ったり、止められなかったりすると薄毛になります。
サロンではそうならないように、1度で抜け毛を止めます。
毛乳頭は髪を作り出す根元の部分で、どの髪の毛にもついています。
健康な髪を抜くと、しっかりした毛乳頭でやわらかく、指でつぶすとベタッとした感じです。
抜ける髪は毛乳頭が枯れた状態で、小さくて乾いた状態です。
ですから症状にかかわらず毛乳頭はついてきます。
こんな答えでよかったですか?
No.245 by 匿名さん215(匿名) 45日前 (08/07/20 17:25)
レスありがとうございます
お風呂は好きなのですが、抜け毛がイヤで…
でも、さっそく今日から頑張ります
とても 参考になりました
No.246 by 美容師(42♂WN37KH) 45日前 (08/07/20 18:35) >> 245へのレス
いいえ、どういたしまして。
抜け毛が怖くて洗わなかったり、ブラシを入れなかったりする方が多いですが、逆効果です。
丁寧なケアを心がけていれば結果はついてきます。
うわさに流されたり、自己流でケアしたりして症状を悪化させないよう注意してくださいね。
抜け毛が止まりますように!!
No.247 by 薄毛さん163(匿名) 44日前 (08/07/20 23:47) >> 244へのレス
教えて頂いたケアをはじめてから洗髪した後の抜け毛が少なくなった様に感じています。
お返事を確認しました所、抜け毛の毛根の白っぽい物は特に気にしなくてもよいのですね。
前に毛根の白っぽい物は皮脂の固まりというのを聞いたことがありまして不安でした。
ありがとうございました。
ちなみにマッサージ時は指の力を強くしても大丈夫なんですよね?
No.248 by 匿名さん104(15♀匿名) 44日前 (08/07/21 10:45)
上のやつを読んでいたら、私はテレビを見てる時にぱって腕を見たら髪の毛が抜けていたり、枕 床などを見ると自分の髪の毛が結構落ちてたり。ドライヤーの時にも抜けたりします
これは最悪な感じですよね?
後、頭皮が堅いか柔らかいというのはどうしたらわかるのですか
教えてください
No.249 by フサフサ(QO94VH) 43日前 (08/07/21 23:53)
はじめまして(^^)vやはり清潔感が大事なんでしょうね。
今までブリーチでボロボロだった髪を坊主にして、ケアを始めました。
使用しているものは詳しくは言えませんが(効果は感じるのですが、当然批判の声もあると思うので控えます)生え際は確かに少しずつですが濃くなってきました。
多分、最大の理由は清潔に保つことだと思います。
No.250 by 美容師(42♂WN37KH) 43日前 (08/07/22 10:39) >> 247へのレス
抜け毛が少なくなりましたか、よかったです。
私もうれしいです。
完全になくなるまでもう一息ですね。
マッサージは爪を立てないように、指を立てて頭皮を動かすようにします。
力を込めて行ってください。
Tweet
