薄毛でお悩みの方へ3 その38
No.371 by 美容師(44♂WN37KH) 26日前 (09/08/15 16:15) >> 365へのレス
はじめまして
おつらい気持ちよくわかります。
丁寧にケアすることで一時的に抜けます。
ケアがうまくいってると、
長くても3週間で抜け毛は止まります。
セルフケアで抜け毛を完全に止める事が出来れば
ご自分での改善は期待できます。
仮にできなかったとしても
丁寧なケアを継続して行わないと症状は悪化するばかりです。
恐れずに続けてください。
一番重要なのはケアの仕方です。
それからケア剤です。
抜け毛でお悩みの多く方は、
毛穴に皮脂が詰まった脂漏性の頭皮です。
洗いとすすぎを丁寧に行うことで、
ずいぶん脂っぽさはなくなります。
洗髪後は必ず乾かすことが必要です。
育毛シャンプーは一般に薬用のものを多く見受けます。
育毛に有効な成分は入っていますが、
ほとんどの場合主成分は高級アルコール(石油)です。
そして全成分を表示する義務がないので厄介です。
私は全成分表示で危険性の低いものを使い、
『ケアの仕方』という『努力』が一番成果が上がると思っています。
No.372 by 美容師(44♂WN37KH) 26日前 (09/08/15 16:16) >> 365へのレス
おっしゃるようにこれだけ情報が氾濫していると、
何を信じていいのかわかりませんよね。
成果が上がって初めて
(これを信じてよかった)と思えます。
私がお勧めするケア法で成果が上がるとは言えません。
しかし最悪でも進行を止める事は出来ます。
できる事から少しずつ行って下さい。
過去のレスもご参考にされてはいかがでしょう。
No.373 by 美容師(44♂WN37KH) 26日前 (09/08/15 16:28) >> 366へのレス
肩下15cmの長さがあるのに
10cmほどの髪が多く抜けるのは考えにくいです。
加速度的に減る時はあらゆる長さの髪が抜け、
特に2~3cmの短い毛が多くなります。
カットされるとき
セニング(削ぎばさみ)を多用されませんでしたか?
セニングの切れが悪いと
髪の一部分に亀裂が入り、あとから切れてきます。
同じ長さのものが多いのでしたら、
抜け毛ではなく切れ毛だと判断します。
新生毛が抜けたのものは毛先が細くなっています。
切れ毛の場合は、
髪の断面が太くなっているのでわかります。
No.374 by 美容師(44♂WN37KH) 26日前 (09/08/15 17:23) >> 367へのレス
拝見しました。
簡単に要約すると、
『脱脂力の強いシャンプーを使うことで皮脂を取りすぎ、
頭皮が老化し若年性の脱毛が増えた。』
ということだと思います。
この方と私の、『薄毛になる原因の解釈』は違います。
私はこう考えます。
高度成長期(昭和30年代後半)に出てきた
洗浄力の強い高級アルコール系のシャンプーが、
かえって皮脂(過酸化脂質)を作り出していると考えます。
脱脂力が強いため髪も肌もパサつくのですが、
感触剤やPH調整剤の力でそう感じさせません。
それらの成分は大変浸透力が高く、
肌へ侵入(けい皮毒)します。
感触剤は頭皮にとどまり、
ワックスのように被膜を作り
何層にも重なって皮脂を詰まらせ、
皮膚呼吸を妨げます。
この皮脂の詰まりと血行不良が薄毛の原因と考えます。
高級アルコール系のシャンプーが頭皮から侵入し、
男性ホルモンを刺激して薄毛になることは、
多くの研究者が認めています。
もし皮脂を取りすぎたことが原因で薄くなるのなら、
なぜお悩みの多くの方の頭皮はべたついているのでしょう。
逆ではないでしょうか
No.375 by 美容師(44♂WN37KH) 26日前 (09/08/15 17:24) >> 367へのレス
日に何度も髪を洗うと頭皮が潤う暇がないため、
乾燥して老化を早めることも考えられると思います。
だからこそ洗髪は日に一度、
夜に行うことをおすすめしています。
>ケアを始めて4ヵ月が経ちましたが、確かに洗髪時以外に抜け毛はしていませんし、
気になっていた枕元の抜け毛も今では全くない状態になりました。
しかし、それと同時に髪のボリュームは減る一方で、
薄くなったなと思う箇所も増えました。
そのため毛髪が育っていないんじゃないかと不安に感じたためです。
髪は爪と同じで角質化したものです。
頭皮から露出した髪は、
太くなることも細くなることもありません。
(毛先は摩耗で細くなりますが)
そして
いったん生えたものは、
抜けていない限り減ることはありません。
新たに出てくる髪(既存の髪の根元)は、
頭皮環境によって太くなったり細くなったりします。
ご相談にある
抜け毛は洗髪時以外ほとんどない状態で、
ボリュームがなくなったり薄くなることは考えにくいと感じます。
お感じになっていることが事実なら、
それは抜けているのではないでしょうか。
お悩みの方の多くが
脂漏性の肌だということも矛盾があると思いますが
No.376 by 美容師(44♂WN37KH) 26日前 (09/08/15 17:24) >> 367へのレス
ご相談内容の結論は、
ケアをすることで抜けるべき髪が短期間に一斉に抜けたため薄く感じている。
そして、
その髪がまだ生えてきているのを実感できない
事にあるのではないかと考えます。
良質のケア剤を使い
正しいケアをして
抜け毛を止める事が出来れば
髪は生えてきます。
No.377 by 美容師(44♂WN37KH) 26日前 (09/08/15 17:25) >> 368へのレス
結論から先に言いますと、
ケアで改善できます。
頭皮の赤みは、
毛穴が詰まり皮膚呼吸ができないために
炎症を起こして赤く見えます。
次第にかゆみが出て抜けてきます。
まずは炎症をおさることが先決です。
毎日洗髪し頭皮を清潔に保つことで改善できます。
詳しいケア法は、
『薄毛で・・・』の№192~№200を参考にされてはいかがでしょう。
No.378 by 薄毛さん115(匿名) 26日前 (09/08/15 18:11)
お返事ありがとうございます。
髪が減ってから美容室に行きにくくて半年ほど行っていません。
Tweet
