紫外線
2011年08月08日 13:14:28
Category: General
紫外線とは・・・・
皆様ご存知やと思いますが 日焼け対策の前にUPし忘れでした^^;
私たちの上に降り注ぐ太陽の光には
目に見える光(可視光線)の他に 赤外線や紫外線が含まれています
紫外線は地表に届く光の中で もっとも周波の短いものです
紫外線は 波長によって UV-A、UV-B、UV-C、の3つに分けられます
UV-A・・波長が長く表皮だけでなく 皮膚の深部まで届く紫外線
肌の真皮層までダメージを与えるため シワ・タルミの原因に
UV-B・・波長が短く 皮膚表面や目にもダメージを与える 赤く日焼けをする原因になる
メラノサイトを刺激するので メラニンが過剰に出て 沈着しやすく シミの原因に
UV-C・・UV-Bよりさらに波長が短く 有害な紫外線
現状では オゾン層に遮られ地上に届かない
紫外線の強さは 時刻、季節、天候によって変わります
真夏が一番紫外線が多いとされていますが 実は4月~5月にかけて紫外線は
ピークに達し 9月まで続きます 又 1日の中では 10時~14時までが最も
強くなる時刻です
それに 曇っていてもこの時期の紫外線は 晴れている日と同量と思ってください
このことをよく覚えて 日中の過ごし方 毎日の紫外線対策を考えていきましょう



皆様ご存知やと思いますが 日焼け対策の前にUPし忘れでした^^;
私たちの上に降り注ぐ太陽の光には
目に見える光(可視光線)の他に 赤外線や紫外線が含まれています
紫外線は地表に届く光の中で もっとも周波の短いものです
紫外線は 波長によって UV-A、UV-B、UV-C、の3つに分けられます
UV-A・・波長が長く表皮だけでなく 皮膚の深部まで届く紫外線
肌の真皮層までダメージを与えるため シワ・タルミの原因に
UV-B・・波長が短く 皮膚表面や目にもダメージを与える 赤く日焼けをする原因になる
メラノサイトを刺激するので メラニンが過剰に出て 沈着しやすく シミの原因に
UV-C・・UV-Bよりさらに波長が短く 有害な紫外線
現状では オゾン層に遮られ地上に届かない
紫外線の強さは 時刻、季節、天候によって変わります
真夏が一番紫外線が多いとされていますが 実は4月~5月にかけて紫外線は
ピークに達し 9月まで続きます 又 1日の中では 10時~14時までが最も
強くなる時刻です
それに 曇っていてもこの時期の紫外線は 晴れている日と同量と思ってください
このことをよく覚えて 日中の過ごし方 毎日の紫外線対策を考えていきましょう



この記事のタグ ≫
Tweet
