秋口の肌トラブル くすみ
2011年08月17日 13:00:18
Category: General
こんにちわ がっちゃんです^^♪
まだまだ暑い日が続きますが 暦の上では立秋・・・秋です
秋口に入ると 肌トラブルが多く出やすい時期です(春先に次ぐ厄介な時期です)
この時節はくすみが出やすくなります
肌に艶や透明感が失われた状態を総称してクスミといいます
肌がくすむ原因は1つではなくいくつかの原因が複合して起こる場合が多いようです
主な原因別にくすんで見える理由と肌の状態をまとめます
① 血行不良・・・肌に栄養を運んでいる毛細血管の血液循環が滞ると 肌に必要な
酸素の補給や老廃物の排泄がスムーズに出来ず 血液の色が暗く肌色に反映します
睡眠不足のときや体調が悪いときなどに顔色が
悪くなるのがこのくすみで 目の下のクマは典型
手足の冷えやすい人、肩こりの人に多く見られます
② 角質肥厚・・・夏の紫外線から 肌を守ろうとして 角質そのものが肥厚になる
ターンオーバーのサイクルが乱れたり過剰手入れにより
剥がれ落ちようとする角質を 乳液、クリーム等が糊の役目をして
くっつけてしまうことで 古い角質が剥がれにくくなり
厚く固まって来るため 肌色がにごって見えます
肌全体に厚ぼったさを感じたり ごわつき かさつきがあるなら
角質肥厚によるくすみの可能性が大です
③ 水分不足・・・肌の角質層が水分不足になると角質がめくれたり 光を乱反射するため
肌がくすんで見えます
目の周りの肌や頬がかさついたり
肌のキメが粗く艶が無くなったら水分不足です
④紫外線によるメラニン沈着・・・
メラニンによる色むらで肌の透明低下することが このくすみの原因
日焼け後に色が残って肌が暗くくすんでいるなら メラニン沈着によるもの
と言えそうです
このほかにも ホルモンのアンバランス、内臓障害、疲労や睡眠不足
洗顔が不十分なことから来る肌の汚れが原因のくすみや 過酸化脂質になるため
くすみを招く皮脂が原因のくすみなどがあります
くすみの原因はさまざまですが 秋口の肌に特に多いのが ②と④が原因なことが多いです
角質肥厚によるくすみには 肌機能を高めて潤いを保つことが大切です
古い角質を落とそうと スクラブなどでごしごしこすると肌を痛めたり 皮膚を硬くして
くすみを加速させることもあるので(接触性皮膚炎)気をつけましょう
たっぷりあわ立てて優しく洗顔→アルグモイストパック→SODエッセンス

メラニン沈着によるくすみには 美白効果が高い アルグモイストパックの後
ぺネトレピュアエッセンスやアスタリズムがお勧めです
身体の中からのくすみ対策も有効です
くすみ全体には血行を良くして 皮膚細胞の代謝をよくする鉄分 レバー・ほうれん草など
角質肥厚には 若さを保つビタミンE ゴマ・大豆・青み魚など
メラニン沈着には メラニンの還元作用のあるビタミンC パセリ・ブロッコリー・ピーマンなど
水溶性、不溶性繊維質、根菜類、発酵食品でお腹の中の掃除も効果あります(デトックス効果)
立秋とはいえ まだまだ暑い日が続きます
ご自愛の上 残暑を乗り切ってくださいませ
まだまだ暑い日が続きますが 暦の上では立秋・・・秋です
秋口に入ると 肌トラブルが多く出やすい時期です(春先に次ぐ厄介な時期です)
この時節はくすみが出やすくなります
肌に艶や透明感が失われた状態を総称してクスミといいます
肌がくすむ原因は1つではなくいくつかの原因が複合して起こる場合が多いようです
主な原因別にくすんで見える理由と肌の状態をまとめます
① 血行不良・・・肌に栄養を運んでいる毛細血管の血液循環が滞ると 肌に必要な
酸素の補給や老廃物の排泄がスムーズに出来ず 血液の色が暗く肌色に反映します
睡眠不足のときや体調が悪いときなどに顔色が
悪くなるのがこのくすみで 目の下のクマは典型
手足の冷えやすい人、肩こりの人に多く見られます
② 角質肥厚・・・夏の紫外線から 肌を守ろうとして 角質そのものが肥厚になる
ターンオーバーのサイクルが乱れたり過剰手入れにより
剥がれ落ちようとする角質を 乳液、クリーム等が糊の役目をして
くっつけてしまうことで 古い角質が剥がれにくくなり
厚く固まって来るため 肌色がにごって見えます
肌全体に厚ぼったさを感じたり ごわつき かさつきがあるなら
角質肥厚によるくすみの可能性が大です
③ 水分不足・・・肌の角質層が水分不足になると角質がめくれたり 光を乱反射するため
肌がくすんで見えます
目の周りの肌や頬がかさついたり
肌のキメが粗く艶が無くなったら水分不足です
④紫外線によるメラニン沈着・・・
メラニンによる色むらで肌の透明低下することが このくすみの原因
日焼け後に色が残って肌が暗くくすんでいるなら メラニン沈着によるもの
と言えそうです
このほかにも ホルモンのアンバランス、内臓障害、疲労や睡眠不足
洗顔が不十分なことから来る肌の汚れが原因のくすみや 過酸化脂質になるため
くすみを招く皮脂が原因のくすみなどがあります
くすみの原因はさまざまですが 秋口の肌に特に多いのが ②と④が原因なことが多いです
角質肥厚によるくすみには 肌機能を高めて潤いを保つことが大切です
古い角質を落とそうと スクラブなどでごしごしこすると肌を痛めたり 皮膚を硬くして
くすみを加速させることもあるので(接触性皮膚炎)気をつけましょう
たっぷりあわ立てて優しく洗顔→アルグモイストパック→SODエッセンス

メラニン沈着によるくすみには 美白効果が高い アルグモイストパックの後
ぺネトレピュアエッセンスやアスタリズムがお勧めです
身体の中からのくすみ対策も有効です
くすみ全体には血行を良くして 皮膚細胞の代謝をよくする鉄分 レバー・ほうれん草など
角質肥厚には 若さを保つビタミンE ゴマ・大豆・青み魚など
メラニン沈着には メラニンの還元作用のあるビタミンC パセリ・ブロッコリー・ピーマンなど
水溶性、不溶性繊維質、根菜類、発酵食品でお腹の中の掃除も効果あります(デトックス効果)
立秋とはいえ まだまだ暑い日が続きます
ご自愛の上 残暑を乗り切ってくださいませ
Tweet
