これから 春にかけての肌トラブル 体調
これからの時期は 木の芽時症候群・・・・
若い人より 中年の方が多く発症されます
私は若い頃からこの時期になると めまいがしたり 風邪引きやすくなったり
長―い間のお付き合いです^^;
木の芽時とは 本来 樹木に新芽が出る早春の時期を指します
なんだかウキウキする感じですが 症候群と名がつくと
手足が冷える 肩こりが酷くなる 身体がだるい 頭痛 倦怠感 眠れない 起きて
もすっきりしない イライラ・・・・
更年期障害のような症状が日によって異なって出る
いわゆる 不定愁訴
原因は ホルモンバランスと深いかかわりがある自律神経が乱れる為と
いわれています
自分では気が付かない程度のストレスでも ダイレクトに感じ取り
自律神経が乱れてしまいます
自律神経が乱れる→ホルモンバランスが崩れる→自律神経がもっと崩れる→
ホルモンバランスがもっと崩れる・・・・・・
悪循環を引き起こします
割と几帳面な性格な方に多い様です(私は例外中の例外です^^;)
こういう症状が酷い場合は 心療内科に行って相談されるのが一番です
心療内科って・・・なんて思わず 堂々と行ってください
なんだ すっきり出来た~♪ってなれるようです^^
まず お気楽になることが一番♪
症状が軽い場合は あんまり気にせず 木の芽時やぁ~
と流すくらいで 大らかな気持に持っていくのが良いそうです
春眠暁を覚えず・・・で 休日は思いっきり寝坊してみたり
普段の自分を解放してあげる ずぼらもいいかも^^
女性ホルモンとよく似た働きのイソフラボン 大豆ペプチドもいいそうですよ
という事は 豆腐や納豆も良いですね^^
それにビタミンEは 抹消血管を広げてくれたりしますから
冷えが気になるなら 生姜や ビタミンE Cも良いです
木の芽時症候群になると お肌にも影響が出ます
身体は一つ 体調が悪いと お肌にも良い結果は出ません
心が痛むと お肌にも影響します
これからの木の芽時 元気に乗り切ってくださいね^^
Tweet
