新着記事
- 10年01月26日ハーブの歴史④
- 10年01月25日ハーブの歴史③
- 10年01月24日ハーブの歴史②
- 10年01月23日ハーブの歴史①
- 10年01月22日②の付く日
- 10年01月21日本日イベント
- 10年01月20日大寒
- 10年01月19日沖縄さんぴん茶
- 10年01月18日沖縄ゴーヤ茶
- 10年01月17日お天気落着いているが寒い!
今日もハーブの歴史をお届けします。 ■ハーブガーデンの起源は 修道院。 巨富をもたらす魅惑の薬草。 中世の修道士は医師の役割もあり、修道院の中に薬草園が 作ら...
本日もハーブの話です。 ■古代エジプトの記録に登場。 クレオパトラにも愛されたハーブ 中世に入ると、ハーブはヨーロッパの王侯貴族たちの 嗜好品として用いられるよ...
■古代ギリシャでは医療用として、 ヒポクラテスが確立 ハーブは古代エジプトから古代ギリシャへと伝わって行きます。 入浴剤や化粧品、料理として用いられましたが、 ...
ハーブティーの試飲を続けてきましたが、 今日よりしばらく、ハーブの歴史に触れたいと思います。 ■古代エジプトの記録に登場。 クレオパトラにも愛されたハーブ。 日...
②の付く日御礼申し上げます。 本日②の付く日で60分以上の施術を半額でした。 次回2月2日(火)を10:00から120分を予約されて帰りました。 ②の付く日は本当にお...
アルプラザ鯖江イベント・特招会に合わせて SAVAは前日までの予約限定にて 45分以上の施術を半額にて癒させて頂いてます。 そこでお出ししたお茶『ベトナム フルーツフ...
今日は大寒。 二十四節気の一つで、寒さが最も厳しくなる頃。 天文学的には、天球上の黄経300度の点を太陽が通過する時。 「寒中」の真ん中で、一年で最も寒い時期である。武道...
今日も寒いですが、日差しもあり良い一日になりそうです。 今日のお茶は『沖縄さんぴん茶』。 沖縄では自動販売機やコンビニに必ず置いてある沖縄ジャスミンティー。 沖...
今日の日中は冬の穏やかな天候でした。 今日は『沖縄ゴーヤ茶』。 沖縄の代名詞とも言える『ゴーヤ』のお茶。 ゴーヤ独特の苦味がなく、とても香ばしい味です。 最近で...
時々日は差すが、やはり寒い福井です。 今日のお茶『ベトナム 蓮茶(ハスチャ)』。 その名の通り、〈ハスの花のお茶〉です。 ベトナムではとてもポプラーなお茶で、 レス...
人気記事ランキング
- マッサ-ジチェア(10217)
- つぼの位置①(9427)
- なかなか眠れないとき(8470)
- 腰痛に効く脚つぼ(7592)
- 肩のストレッチ①(7100)
- ストレッチのやりすぎはけがの元(6242)
- つぼの位置②(5552)
- 背筋のストレッチ(5507)
- 足のむくみ と リンパ(5348)
- 足の疲れをほぐす、オススメの方法(5063)
- 座る正しい姿勢(4560)
- 疲れたときに湧泉のツボ(4362)
- デスクワーク時の姿勢(4036)
- 肩こり対策のストレッチはいかが?(3804)
- 姿勢からくる首の痛み(3567)
- 肩のストレッチ②(3542)
- 凝ってしまった首には足ツボ刺激が効果的(3534)
- 疲れ目に効く食品1(3133)
- 冷え症に効く足ツボ(3079)
- おなかを伸ばすストレッチ(2935)
- またまた、ストレッチについて(2892)
- 症状にあった目薬(2851)
- 腰の痛みをほぐす、オススメの方法(2828)
- 背中のストレッチ(2821)
- 肩こりは温めるか? 冷やすか?(2769)
- 足やせの大敵 むくみ(2758)
- アルプラザ鯖江の特招会2日目(2730)
- 乾燥からのどの粘膜を保護し抵抗力を養う⑤(2630)
- 肩こりと食生活(2589)
- *。:.゚アケマシテヽ(´∀`)ノオメデトウ゚.:。+゚(2445)